京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:87
総数:596586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年! 梅小路公園に行ったよ!

画像1
画像2
画像3
今日は生活科の学習で,梅小路公園に探検に行きました。
子どもたちにとって,2年生になってから3回目の探検となり,
とても楽しみにしていました。

子どもたちは,梅小路公園内の自然と触れ合いながら,
「どんぐりみつけたよ!」
「小川の水が少し冷たいね」と話していました。
春・夏に探検に行ったときと比べて,
自然環境に変化がみられることに気づいていました。

また,コオロギやバッタを見つけました。
捕まえたバッタが,黄色い卵を産んでいて,
昆虫の様子の変化にも,大変驚いていました。

今後も,身近な自然が変化していく不思議さや,良さに気付きながら,
楽しく学習を進めていきたいと思います。

2年 7のつくあそびをしたよ!!

画像1
画像2
画像3
10月7日(月)に,全校児童で「7のつくあそび」をしました。

今月の遊びは,「しっぽとり」です!!


2年生の子どもたちは,4・6年生とチームになり,

1・3・5年生チームとしっぽの取り合いをします。


子どもたちは,わいわい言いながら,

必死で追いかけたり,逃げたりしますが,

しっぽを取られても,すぐにお友だちに返してもらえるので,

全員が最後まで参加できる仕組みになっています。


一番多い子は,10人ぐらいのしっぽを取ったでしょうか!?


きっとその分,たくさんの学年のお友だちと,

仲良くなれたことでしょう。


来月の7のつくあそび」でも,

いろいろな学年のお友だちと関わって,

みんなと仲良くなってほしいですね!!



2年 7のつくあそび!

画像1
画像2
画像3
七条小学校では,いろいろな学年・学級のお友だちが,

互いに関わりをもち,楽しく学校生活が送れるように,

月に1度,7日や17日などの「7」のつく日の中間休みに,

全校児童で遊びます。


2年生の子どもたちは,「7のつくあそび」の日が,

大好きで,毎月楽しみにしています。

前回の9月17日は,「こおりおに」をしました。



「7のつくあそび」のよいところは,

子どもたちが,自然に他学年の友だちと触れ合えるところです。

そして,その瞬間には,七条小学校全体があたたかい雰囲気に包まれます。


これからも,七条小学校伝統の「7のつくあそび」を大切にして,

七条小学校のみんなで,楽しく毎日を過ごしていきたいと思います。

2年 楽しかったよ! 七条小まつり!

画像1
画像2
画像3
9月27日(金)に七条小まつりを行いました。

2年生では,

1組が「めいろ」
2組が「かんつり」
3組が「スピードカーで,マークをねらえ!」

のお店をしました。


3クラスとも,お店は大盛況で,

それぞれの学級の子どもたちが

自分から進んで,店番を頑張る姿がたくさんみられました。


また,グループで様々な学級のお店をまわり,


「しゅんかんサーチがおもしろかった〜!!」

「さかなつりが楽しかった〜!!」


と,他学年の友だちと触れ合いながら,

とても楽しい時間を過ごしました。


これからも,学年や学校のみんなと協力し合いながら,

楽しく学校生活を送っていきたいと思います。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp