京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:110
総数:597691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

食の指導「にしんなすについて」

画像1
 本日は、栄養教諭の中川先生から、にしんなすについての話を聞きました。にしんと茄子は旬の食べ物同士が合わさって良い味になる取り合せの良い食べ物『であいもん』だという話を聞いて、6月4日の給食を楽しみにしてい子が多くいました。

1年 掃除の時間

5月31日(金)

掃除の時間は、6年生のお兄さんやお姉さんと協力しながら
1年生も掃除を一生懸命取り組んでいます。
少しずつほうきの使い方や雑巾の絞り方が
上手になってきました。
来週からは、新しい場所の掃除になります。
みんなできれいな教室になるように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

1年 国語

5月29日(水)

はなのみちで学習した内容を生かして
音読発表会をしました。
グループの友達と協力して
取り組むことができました。
画像1
画像2

1年 体育

5月29日(水)

体育の学習で「タタロチカ」という
フォークダンスをしました。
最初は列になって練習しました。
最後には、クラスやグループごとに輪になって
みんなで楽しく踊ることができました。
画像1
画像2

体育「てつぼうあそび」

画像1
画像2
 鉄棒の授業も3回目です。今日は、「地球まわり」の技にチャレンジしました。しっかりと鉄棒を握って、くるっと体を回しました。

1年 生活

5月24日(金)

先週、種をまいたあさがおの観察をしました。
芽ができてきています。
形や大きさ、色などよく見て
観察カードに書きました。
画像1
画像2

1年 国語

5月24日(金)

国語の学習の「はなのみち」で
場面の変化について、
絵を見ながら友達と考えました。
その後に、それぞれの動物になりきって音読もしました。
画像1
画像2

1年 フッ化物洗口

5月24日(金)

毎週金曜日の朝の時間に
フッ化物洗口をしています。
今日は2回目のフッ化物洗口でした。
今は水で練習をしています。
画像1
画像2

1年 図画工作「ちょきちょきかざり」

5月22日(水)

図工の学習でちょきちょきかざりをしました。
はさみの使い方や、紙の折り方を学習し、
すてきな教室になるように飾りを作りました。
土曜参観の日にも、教室の後ろに掲示していますので
ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

1年 2年生といっしょに学校探検 !

5月21日(火)

生活の学習で、2年生と学校探検をしました。
2年生が、図書室や家庭科室、音楽室などのクイズを用意してくれて
一緒に解いたりして仲良く探検をしました。
終わった後にあさがおの種と折り紙のプレゼントをもらいました。
「楽しかった!」「お名前覚えたよ!」など
とても楽しかった様子でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/3 土曜参観代休日
6/7 4年社会見学(蹴上浄水場)※雨天決行
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp