京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:76
総数:596498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

造形展の鑑賞

2月29日(木)

 3時間目に1年生が造形展の鑑賞をしました。他の学年の作品や、クラブ活動の作品に興味津々で楽しく鑑賞していました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 先週も、木曜日に読み聞かせに来ていただきました。

 読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

 毎週、絵本や紙芝居を読んでいただき、驚いたり、発見したり…楽しんでいる子ども達です。

くらべてよもう 1年

 どうぶつのあかちゃんの、くらべよみをしました。みんなでそうだんをしながら、たのしくがくしゅうをしました。
画像1

はみがきについておしえてもらったよ

2月22日(木)

 今日は,歯科衛生士の方に来ていただきました。
いつもしているはみがきの大切さについて,歯ブラシの模型やビデオを使ってていねいに教えていただきました。
画像1
画像2

1年生 英語活動

2月20日(火)

 英語の歌に合わせて楽しく体を動かしています。
画像1

1年 図画工作科「おにといっしょに」

画像1画像2
 図画工作科の学習で取り組んでいる「おに」が完成に近づいてきました。

 今日は髪の毛をポンポンと色付けし、クレパスでつのや顔を描きました。

 来週仕上げます。どんなおにの世界が仕上がるか楽しみです。

1年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 読み聞かせボランティアの皆様が、1年生の教室に来てくださいました。

 毎週、楽しい絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださいます。

 今日もにこにこしながら絵本や紙芝居の世界を楽しみ、ゆったりとした朝を過ごしました。

 いつもありがとうございます。

1年 図画工作科「おにといっしょに」

 図画工作科の学習で、タンポを使って絵の具で「オニ」の絵を描き始めました。

 何色のオニにしようかな。
 どんなポーズにしようかな。

 ポンポンとタンポをたたいて、オニの形をつくっていきました。

 迫力のあるオニの形ができてきています。

 来週は、髪の毛を絵の具で描いたり、目や口、つのをパスで描いたりします。
 
 できあがった作品は、造形展で展示します。完成が楽しみです。
画像1

1年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 毎週木曜日は、読み聞かせボランティアの皆様が、1年生の教室に来てくださいます。
 今日も楽しい本の読み聞かせしてくださいました。

 朝のひとときを、ゆったりした気持ちで過ごすことができます。

 いつもありがとうございます。

1年 体育科「とびばこあそび」

画像1画像2
 体育科で、とびばこあそびの学習を始めました。
 入学する前に経験したことのある子も多く、みんなわくわくしながら学習をしています。

 自分ができる技で高さに挑戦したり、少しがんばればできそうな技に挑戦したりして、できる技を増やしていこうとがんばっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp