京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up409
昨日:149
総数:596092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)は,土曜参観(2校時〜3校時)です。その後,引渡訓練(今年度は”教室での引き渡し”)を行います。

1年生 音楽の学習

5月15日(月)

 音楽の学習で、「さんぽ」の歌を楽しく歌っています。「1年生をむかえる会」でも発表する予定です。
画像1
画像2

1年生 「た」のつくことば

5月12日(金)

ひらがな「た」の練習です。

「た」のつく言葉をあつめました。たい,たんぽぽ,たいや…タイプライターということばも出てきました。
画像1

1年 あさがおのたねをまきました

画像1画像2
 今日、あさがおのたねをまきました。

 大事に、大事に。そっと土をかぶせました。

 早く花ががさいてほしいな。何色の花かな。

 とっても楽しみです。

 毎日水やりをして、様子を観察します。

1年 はるみつけ

画像1
画像2
画像3
 梅小路公園へ、春みつけに行きました。
 たくさんの花や虫をみつけて、子ども達も喜んでいました。
 最後は、少しの間だけ遊具で遊んで大満足。

 季節が変わると、どんなふうに様子が変わっていくのかな。
 子ども達はたくさん予想していました。

1年生 朝の読み聞かせ

5月11日(木)

毎週木曜日に、読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださっています。
楽しく本と出会う機会になっています。いつもありがとうございます。
画像1
画像2

「さかせたいな わたしのはな」生活科

 アサガオのたねをまくじゅんびをしました。プランターにつちをいれてならしました。つぎのじかんいよいよたねをまきます。「たのしにだな」「つちがふかふかきもちいい」とかんそうをはっぴょうしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 たくさん手が挙がっています

画像1
5月9日(火)

1年生の国語の学習です。

「い」の付く言葉集め。パッと思いついた人がたくさん手を挙げます。この後,じっくり考えてもっとたくさん手が挙がりました。

1年生 体育の学習

5月8日(月)

 おにごっこをしたり、ギャロップやスキップで走ったりして、楽しく体を動かしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 給食の様子

5月2日(火)

 1年生の給食当番の様子です。当番の子どもたちで協力して配膳しています。
画像1
画像2
画像3

1年国語「どうぞ よろしく」

5月2日(火)

 友達と自己紹介をし合う学習をしています。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
5/15 学校安全の日
5/16 内科検診1年2組,4年
5/17 4年自転車安全教室
5/18 部活動開講式 内科検診しいのみ学級,1年1組,5年
5/19 1年生をむかえる会 1年心電図
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp