京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up309
昨日:426
総数:596418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

1年生 くすのきタイム(学習発表会)

12月1日(木)
 
 今日は、1・3・6年生のくすのきタイム(学習発表会)を行いました。たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
 1年生は、国語・算数・生活科・体育・図画工作・音楽などこれまでに学習したことをグループごとに発表しました。たくさんの拍手をいただき、子どもたちも嬉しそうな様子でした。ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 朝の読み聞かせ

11月30日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が、1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。今日は紙芝居を楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

1年生 くすのきタイムリハーサル

11月28日(月)

 くすのきタイム(学習発表会)のリハーサルをしました。
 1年生は、学習してきたことを教科ごとにグループで発表します。算数や生活科、図画工作、体育、音楽など、いろいろな学習について発表しています。
画像1
画像2
画像3

1年生 特別の教科道徳「おかあさんのつくったぼうし」

画像1
画像2
画像3
11月25日(金)

 今週の特別の教科道徳は「おかあさんのつくったぼうし」のお話を通して「家族」について考えました。
「どんな時に家族っていいなと思いますか。」と問いかけたところ、「家族といると遊べて楽しい。」「家族が働いてくれて、色々なものが買える。」「家族がいてくれなかったら、大きくなれなかった。」などいろいろな考えを発表してくれました。
 このお話に出てくるアンデルスもお母さんのことが大好きで、お母さんの作ってくれた帽子をとても大切にしています。
 ある日、王女様が御殿にアンデルスを招き入れてごちそうを出し、「帽子をぬいで召し上がれ。」と言っても帽子から手を放しません。王さまが「王冠と取り換えてくれないか。」と言うと、とうとう御殿から逃げ出します。そして家に帰ったアンデルスは、「お母さんの作った帽子よりいいものなんて一つもないさ。」と言います。そしてお母さんもそんなアンデルスを黙って強く抱きしめます。
 お話を読み終わると、クラスがほのぼのとしていました。どの子も自分の家族の大切さ、素敵なことを感じていました。

1年生 朝の読み聞かせ

11月24日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださっています。パンや野菜、木の実などが登場するお話に、とてもうれしそうな様子でした。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

学習発表会

学習発表会の舞台練習がはじまりました。大きな声で発表すること、セリフのタイミング、舞台に上がるタイミング、待ち時間の過ごし方…。苦戦していますが本番に向けて頑張っています!
画像1
画像2

1年生 朝の読み聞かせ

11月17日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。教科書にも載っているお話のシリーズや家にある絵本などを読み聞かせしていただき、とても喜んでいました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

1年生 特別の教科道徳「学校のかえりみち」

11月11日(金)

 今週8日(火)の特別の教科では「学校のかえりみち」のお話を通して、親切にするということについて考えました。
 学校の帰り道、ゆうじとまことの二人は、足の悪いおじいさんがカートに乗っていて、自転車が道にはみだして駐輪されていたために動けなくて困っているのを見かけます。困った顔で周りを見回しているお爺さんを見て、おばさんが自転車を片付け始めます。その姿を見て自分たちも手伝い始めます。
 二人を見てにこにこするおばさん。おじいさんからもありがとうと声をかけてもらいます。おじいさんとおばさんだけでなく、二人もとても嬉しい気持ちになります。
 親切にすることで、自分たちも嬉しい気持ちになれるんだと気付いていました。

1年 授業参観

画像1
画像2
11月10日(木)

今日,明日は,授業参観,学級懇談会です。

今回は,全校で人権学習の一環として怒りの感情,アンガーマネジメントについて学習しました。

1年生 寄せ植えをしました。

画像1
画像2
画像3
11月7日(月)

 チューリップとビオラの寄せ植えをしました。アサガオがなくなり,さみしくなった植木鉢がとっても華やかになりました。
 子どもたちは「何色のチューリップが咲くのかなぁ?」ととても楽しみにしています!
 女性会の方にお手伝いいただきました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/6 委員会活動
12/7 食育2−1 放課後まなび教室 部活動(タグラグビーバスケ)
12/8 中学校給食試食6年
12/9 食育2−2 部活動(陸上)
12/12 朝会 銀行振替日 6年中学校制服採寸 6年茶道体験 放課後まなび教室

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp