京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up307
昨日:426
総数:596416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

1年 くじらぐも

10月14日(木)

国語の学習で「くじらぐも」をしています。
今日は,お別れをするくじらぐもと子どもたちの気持ちを
想像して書くことができました。
子どもたちは,少しずつ自分の考えも
たくさん書くことができるようになってきています。
これからの学習でも頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

1年 算数 かたちづくり

10月14日(木)

かたちづくりの学習で,数え棒を使ってかたちを作りました。
子どもたちは「星の形ができた!」
「もっとたくさんの数え棒があったら何ができるかな」と
楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 かたちづくり

画像1
画像2
画像3
10月13日(水)

算数の学習で「かたちづくり」をしました。
いろいたを使って,様々な形を作りました。
「こんな形もできるよ。」
「犬が作れた!」
と積極的に取り組むことができました。

1年 漢字の学習

10月13日(水)

書写の学習で,水書用紙を使って漢字の練習をしました。

みんな集中して,漢字の形に気を付けながら真剣な表情で書くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 スポーツ大会の練習

10月13日(水)

スポーツ大会に向けて練習を頑張っています。
今日は,団体競技をしました。
同じグループの人と力を合わせて,一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1年 くじらぐも

国語で「くじらぐも」の学習を行っています。

1年生のとっては長いお話ですが,言葉のまとまりに気を付けたり,
登場人物の気持ちに合わせたり工夫して読もうとする子どもたちの姿勢がとても素敵でした。
日々の音読の成果もあり,いい姿勢で口を大きく開けて音読できる子が増えてきました。
これからも頑張っていってほしいと思います。
画像1
画像2

1年 かたちづくり

10月12日(火)

算数科で「かたちづくり」の学習をしました。
いろいたを使っていろいろな形づくりに挑戦しました。

自由に形を作るときには,
犬や魚,観覧車など思い思いの作品をつくり
交流することができました。
画像1
画像2
画像3

1年 食育

10月8日(金)

今週食育の学習がありました。
「まほうのたべかた」について学習し,
給食の時間でも進んでまほうの食べ方を試したり,
苦手なものも頑張って食べようとしたりする姿がみられました。
画像1画像2

1年 計算練習

10月8日(金)

たし算とひき算の練習を行っています。
早く正確に解けるように頑張って何回も頑張って取り組んでいます。

「今日は全部正解できた!」
「昨日より多く解けた。」と日々成長する子どもたちの姿が見られます。
これからもたくさん練習してみにつけていってほしいと思います。
画像1画像2

国語の学習 1年

 「くじらぐも」くじらの形をした雲が空に。とても素敵なお話に子どもたちも読み深めていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/18 心ひとつの日 視力検査2年 しいのみ学級
10/19 視力検査1年 スポーツ大会前日準備
10/20 スポーツ大会
10/21 (スポーツ大会予備日)
10/22 全学年5校時まで

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp