京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:125
総数:599733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

1ねんせいの みなさんへ

 1ねんせいの みなさん まいにち あついひが つづいています。

 「のどが かわいたな。」と おもうまえに こまめに おちゃや おみずを のんでくださいね。
 ねっちゅうしょうに ならないように きをつけましょう。

 さて,せんせいたちが たねを まいて そだてていた はなが そだってきました。
 めがでて ぐんぐん おおきくなっています。
 
 せんせいたちは,みなさんが いっしょうけんめい がくしゅうしている ようすを みて,とてもすてきだなと おもっています。
 みなさんも これから ぐんぐん おおきく せいちょうしていきましょう。
 
画像1画像2

1ねんせいの みなさん,保護者の皆様へ

 1ねんせいの みなさん,がっこうが はじまって 1しゅうめの A・Bぐるうぷでの とうこうが おわりました。きおんも たかく あついひが つづいたため からだが つかれていると おもいます。おやすみのひは,ゆっくり からだを やすめてくださいね。

 さて,ずがこうさくかで つかう こうさくまっとと しんぶんしたじきですが,しゃしんの ように よういします。じぶんの ものだと わかるように なまえも かいてくださいね。

 保護者の皆様へ

 いつも教育活動にご理解ご協力いただき,ありがとうございます。
 学年便り「きらり」に載せています「新聞下敷き」と「工作マット」は,下の写真のものです。新聞下敷きは,1日分の新聞紙の周りにガムテープを貼ってとめていただき,工作マットは汚れないように袋に入れて保管しますので,ご用意をお願いします。新聞が必要な場合は,学校で用意しますのでお知らせください。

 
画像1
画像2

1ねんせいの みなさん,保護者の皆様へ

 Bぐるうぷの 1ねんせいの みなさん,こんしゅうの とうこうが おわりました。

 つかれていると おもいますので,ゆっくり からだを やすめてくださいね。

 しゅくだいの ことで Bぐるうぷの みなさんに おつたえします。

 Bぐるうぷの しゅくだいで ひらがなぷりんと「む」とありますが,せんせいたちが,ひらがなぷりんとを くばりわすれましたので,「む」は,かようびに がっこうに きたときに いっしょに します。

 おんどくと さんすうぷりんとはしましょう。

 保護者の皆様へ

 いつもご協力いただきありがとうございます。
 さて,本日,Bグループのお子達にひらがなプリント「む」(月曜日の宿題)を配り忘れました。大変申し訳ありません。ひらがなプリント「む」は,9日(火)のBグループ登校日に授業中に学習します。
画像1

学校がはじまるよ!【1年生】

休校期間が終わり,今日から学校が再開されました。今日は学年ごとに分かれての登校です。
まずは,1年生としいのみ学級が登校です。
1年生は体育館で担任の先生のお話を聞きました。
窓を全開していても蒸し暑い日となりましたが,先生からのお話を真剣な表情でしっかり聞いていました。

明日からは,各クラス,ABに分かれての登校です。
少しずつ,少しずつ学校生活に慣れていきましょう!

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
6/15 身体計測6年
6/16 身体計測5年
6/17 身体計測4年
6/18 身体計測3年
6/19 身体計測2年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp