京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:155
総数:596905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

1ねんせいの みなさんへ

 1ねんせいの みなさん

 まいにち けいかくを たてて かだいを したり からだを うごかしたり していることだと おもいます。

 ずっと いえに いるので うたを うたって きぶんを かえても いいですね。

 おんがくの きょうかしょ 6ぺえじ から 7ぺえじを みて どんな うたが あるのか みつけてみましょう。

 ↓おうちの ひとの はなしを よくききましょう。
  おとの おおきさに きを つけて ください。

 https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...

 
画像1画像2

1ねんせいの みなさんへ

5月13日(水)
 
1ねんせいの みなさん きょうも あつく なりそうな おてんきですね。

 しっかり すいぶんを とって ねちゅうしょうに ならないように すごしてくださいね。

 きょう,せんせいたちは きれいにした かだんに はなの たねを まきました。

 みなさんのように ぐんぐん おおきく せいちょうして ほしいと おもいます。
画像1
画像2
画像3

1ねんせいの みなさんへ

 1ねんせいの みなさん 

 せんせいたちは がっこうが おやすみの あいだに かだんを きれいに しました。

 せいかつの きょうかしょ 28ぺえじ から 31ぺえじを みてみましょう。

 みなさんの すきな はなは なんですか。

 なにを そだてたいですか。

 ひまわり・ふうせんかずら・こすもす・ほうせんか・まりいどおるどの たねを かだんで そだてようと おもいます。
 
 おおきく げんきに そだってほしいと おもいます。
  
 
 
 
画像1画像2

1ねんせいの みなさん,保護者の皆様へ

 1ねんせいの みなさん げんきに すごしていますか。

 きょうも いいおてんき ですね。 かだいは すすんで いますか。

 しせいを ととのえて ただしい えんぴつの もちかたで とりくみましょう。

 まちがえた もじは けしごむで けして かきなおしましょう。

 がんばってください。おうえんしています。


 保護者の皆様へ

 1年生のうちは書く文字数も少なく,鉛筆の持ち方が正しくなくても困らないかもしれません。しかし,学年が上がるにしたがって,1文字の画数や書く文字数も増え,ある程度の速さで書かなくてはなりません。
 このときに,持ち方が正しくないと,鉛筆がなめらかに動かなくて文字を整えて書けず,余計に力が入って疲れます。また,すばやくメモをとったり,時間内に長い文章を書いたりすることができなくなってしまうことがあります。
 正しい鉛筆の持ち方で正しい書き順や「とめ」「はね」「はらい」などの区別をして,整った文字を書くこと,また,間違った文字は消しゴムで消してきれいに書き直すようお声かけください。
 
画像1
画像2

1ねんせいの みなさんへ

5月11日(月)

 1ねんせいの みなさん げんきに すごしていますか。

 きょうは とても いい おてんきですね。

 あさがおは おおきくなって きましたか。1つの はちに たくさん あさがおの なえが あると せいいくが わるくなります。
 
 ほんばが ではじめたら 2から3こ くらい のこして まびきを しましょう。くきが ふとくて じょうぶな なえを のこしましょう。

 まびいた なえは ほかの ぷらんたあに うえかえても いいですね。
 
 あさがおが げんきに そだつように おみずも あげてくださいね。

 つちを さわった あとは かならず てを あらいましょう。

 ての あらいかた
 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/0005934...

 みなさんも げんきに すごしてくださいね。

 
画像1

1ねんせいの みなさん,保護者の皆様へ

 1ねんせいの みなさん
 がくしゅう ぷりんとを がんばって している ことだと おもいます。

 みなさんに おくばりした 「きゅうこうちゅうの かだい」の ぷりんとの なかで 「こくご」の ひらがな ぷりんと 「け」も かだいとして いますが,「え」まで です。
 ひらがな ぷりんと 10まいは かわりません。

 保護者の皆様へ

 ゴールデンウィーク前にお配りした「休校中の課題」のお便りの中で,大人用のお便りと児童用のお便りで違いがありました。国語の課題の中にある「ひらがなプリント」について,児童用は「け」まで課題としていましたが,「え」のプリントまで学習するようにお声掛けください。「ひらがなプリント」の枚数は変わりません。よろしくお願いします。

1ねんせいの みなさん,保護者の皆様へ

 1ねんせいの みなさん
きょうは いいおてんきですね。あさがおに みずやりは しましたか。

 あさがおと いっしょに おくばりした ぷらすちっくの ものは じょうろになります。

 ぺっとぼとる ようきに くるくると まわして とりつけます。とりつけるまえに ようきの なかに おみずを いれます。

 さかさまにすると おみずが でます。
これを つかって あさがおに みずやりを します。

 がっこうが はじまっても つかいますので, おうちでも つかってみてください。
 

 保護者の皆様へ

 先日お配りさせていただきましたアサガオのじょうろですが,500ml程度のペットボトル容器に取り付けてお使いください。ペットボトルによっては,口の大きさにより取り付けられない物もありますので,ご注意ください。
 アサガオもお子達の心身も成長されることを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

1ねんせいの みなさんへ

 1ねんせいの みなさん げんきに すごしていますか。

 きょうも いい おてんきですね。
 
 れんきゅうまえに みなさんの ところに あたらしく かだいを くばりました。
 あたらしい がくしゅう ぷりんとは がんばっていますか。

 あさがおに おみずを あげていますか。
おてんきが いいひは おみずを あげてくださいね。

 がくしゅう ぷりんとは ただしい えんぴつの もちかたと よい しせいで とりくみましょう。

 おうえんしています。
画像1画像2画像3

1ねんせいの みなさんへ

 1ねんせいの みなさん おおがたれんきゅうは どうすごしていましたか。

 たのしく すごせましたか。また がっこうが はじまった ときに おやすみのことを きかせてくださいね。

 きょうは いい おてんきですね。

 さて,せんせいは みなさんにも おくばりした あさがおの たねを まきました。

 ☆みなさんも あさがおを そだててみましょう。

 あさ ゆうがたに みずを あげましょう。
 
 つちを さわったら てを あらいましょう。

 はやく おおきく なると いいですね。

 




画像1

1ねんせいの みなさんへ

 1ねんせいの みなさん 

 きょうは いい おてんきでしたね。
げんきに すごせていますか。

 みなさんの いえに うえきばちと あたらしく がくしゅうかだいを くばりました。

 たいせつに そだててくださいね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
5/14 臨時休校 特例預かり
5/15 臨時休校 特例預かり
5/18 臨時休校 特例預かり
5/19 臨時休校 特例預かり 学習相談日(希望制)【2−1,3−1,4−1,5−1,6−1,しいのみ学級)
5/20 臨時休校 特例預かり 学習相談日(希望制)【2−2,3−2,4−2,5−2,6−2】

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp