京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:77
総数:599591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

1年のページ がんばったね,サマーチャレンジ

画像1
画像2
8月30日(金)
 夏休みのサマーチャレンジの作品を,友だちと一緒に見合いました。
 それぞれ力作で,「楽しそう!」「私もこんなのやってみたい!」とお互いに感想を伝え合っていました。

 来週には,サマーチャレンジの作品展があり,他のクラスや学年の作品を見ることができます。
 作品展では,どんな力作に出合えるか楽しみです。

 保護者の方々には,お忙しい中子どもたちのためにご協力いただき,ありがとうございました。
 ぜひ来週の作品展もお時間があれば,ご参観いただければと思います。

1年のページ 楽しいけんばんハーモニカ

8月30日(金)
 音楽の学習で,けんばんハーモニカの学習が始まりました。
 新しく始まった学習に,子どもたちは興味津々。

  ・肩や腕の力を抜いて,良い姿勢で。
  ・指は軽く曲げて。
  ・吹き口は唇で軽く挟む。

 など,けんばんハーモニカの構え方について学習しました。

 色々な音がなることがとても楽しそうで,真剣に取り組んでいました。
 
 けんばんハーモニカは週末に持ち帰りますので,おうちでも吹いてみたり,ホースを洗ったりしてほしいと思います。
画像1
画像2

1年のページ 1学期のあいだ,ありがとう

7月23日(火)
 1学期の最終日,たくさん勉強した教室を大掃除しました。
 普段掃除できないところまで手を伸ばし,すみずみまで綺麗にしました。
 綺麗になった教室に,満足げな子どもたちでした。
画像1画像2画像3

1年のページ いよいよ夏休み!

7月23日(火)
 1学期が終わりました。
 『入学式』からおよそ4か月,1年生の子どもたちは様々な学習に取り組み,大きく成長した姿を見せてくれました。
 通知票を渡すと,ドキドキわくわくした表情を見せた子どもたち。

 夏休みが終わって,どんな顔で登校するのか楽しみです。
 どうぞ楽しい夏休みをお過ごしください!
画像1画像2

1年のページ 楽しい本選び

画像1
7月22日(月)
 夏休みに借りる本を,図書室へ選びに行きました。
 夏休み期間は,2冊借りることができるので,何を借りようか悩みながら一生懸命選んでいました。
 
 夏休みは,長いお休みです。家で過ごす時間などを活用して,読書に親しんでほしいと思います。
画像2

1年のページ うんとこしょ!どっこいしょ!

画像1画像2
7月22日(月)
 国語科「おおきな かぶ」の学習で,音読劇をしました。
 何度も音読の練習をして,役割を決めて,劇をしました。

 子どもたちは,「うんとこしょ,どっこいしょ!」の掛け声に合わせて体を動かし,力を合わせてかぶを抜く様子を表現していました。
 劇をやると,「もっとやりたい!」「ほかのお話でもやってみたい!」という声が上がっていました。
 これから出会うお話で,みんなで楽しく劇が出来たらいいですね。

1年のページ くるくる まわして

7月22日(月)
 図画工作科の「くるくる まわして」の学習で,紙コップを使った工作を行いました。
 紙コップに切込みを入れ,斜めに折っていくと風車のような形になります。それにタコ糸をつけて,風を当てるとくるくる回ります。

 作品ができると,子どもたちは息を吹きかけたり,走ったりして,回る様子を楽しんでいました。
 家にある材料でも簡単にできますので,ぜひ作ってみてほしいと思います。
画像1
画像2

1年のページ ぐんぐん のびるよ

画像1
画像2
7月5日(金)
 育てているアサガオが,どんどん成長しています。
 立てた支柱にツルが絡まっているのを見て,「上手に絡まっているね〜!」と子どもたちはにこにこ!
 「葉っぱが大きくなって,毛がふわふわだよ!」と一枚一枚葉っぱを撫でている姿も見られました。

 また,ところどころに小さなつぼみが…!
 どんな花が咲くのか楽しみにしながら,心を込めてお世話をする子どもたちでした。

土曜参観

画像1
画像2
画像3
6月22日(土)

 
 今日は土曜参観でした。
 3時間の中から,各クラスの「わたしのたからもの」の授業の様子です。手元に用意した宝物の絵もしっかりと描けていて,紹介したい思いが伝わってきます。

1年のページ 教職員による読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
6月21日(金)
 今日は,朝の学習時間を使って,『アジサイ読書週間』の取組の1つ,教職員による読み聞かせの会を行いました。

 担任の先生は,クラスをはなれて,他の学年に読み聞かせに行きます。いつものクラスの雰囲気とは異なるので,緊張している様子もありましたが,話に聞き入り,楽しい時間を過ごすことができました。
 これを機に,もっと本と親しんでくれることを期待しています。
 
 1年生は,はじめての会です。毎週,読み聞かせに来てくださるボランティアの方と合わせて,今週は楽しみが1回増えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
9/2 身体計測3年
9/3 身体計測4年
作品展
9/4 身体計測しいのみ
作品展
9/5 身体計測1年
エコライフチャレンジ(4年)
9/6 身体計測2年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp