京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:45
総数:597369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

1年のページ 『お迎えの言葉』の練習

3月14日(木)
 1年生は,来年度2年生になってから入学式に出席し,在校生代表として『お迎えの言葉』を贈ります。
 子どもたちは,新1年生に「あんなお兄さん・お姉さんになりたい。」と思われたいそうです。
 この1年間で,すくすくと成長してきた子どもたち。入学式当日に,かっこいい姿を披露できるよう,練習に取り組んでいきます。
画像1

1年のページ 学習の基本を大切に

3月14日(木)
 学習のまとめの時期となっています。
 1年生は,義務教育の入り口として学習を進めてきました。
 学年末となるこの時期,鉛筆の持ち方や姿勢について,もう一度,一つ一つ確認しました。
 4月の「初め」の新鮮な気持ちを改めて思い出し,書写の教科書に一画一画,丁寧に文字を書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 6年生,大好きだよっ!

3月13日(水) 
 今日は,6年生に今までの「ありがとう」の気持ちを伝える『6年生を送る会』がありました。
 1年生は,一生懸命に言葉と歌で感謝の気持ちを伝えました。中には,たてわり班でお世話になった6年生の方を真っ直ぐに見つめながら歌っている子もいました。
 6年生がお返しの出し物で1年生にメッセージを伝えているとき,どの子も真剣な表情で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 6年生に「ありがとう!」

3月12日(火)
 これまで1年生は,6年生にたくさんお世話になってきました。
 年度始めの給食や掃除から,日々のたてわり活動など,6年生のおかげで安心して学校生活を送れた場面は,いっぱいあります。
 明日は,これまでの感謝の気持ちを込めて『6年生を送る会』が行われます。言葉と歌で「ありがとう」の気持ちを伝えます。
画像1
画像2

1年のページ いっしょに おさんぽ〜その2〜

3月12日(火)
 髪型や表情にもこだわって作っている子や,仲間をたくさん作って手をつないでいる子もいました。
 どの作品も素敵で,楽しそうに「いっしょに おさんぽ」をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ いっしょに おさんぽ〜その1〜

3月12日(火)
 今日は,図画工作科『いっしょに おさんぽ』で,粘土で散歩している自分と楽しい仲間を作りました。
 自分が,しっかりと立つように脚を丈夫に作ったり,髪型を丁寧に作ったりしていました。
 一緒に散歩している仲間は,生き物や食べ物,乗り物を擬人化して作ったりしていました。
 どのクラスでも,時間いっぱい集中しながら楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ いろいろな遊びをしています

3月8日(金)
 少し暖かい陽気になり,中間休みになると外に出る子も増えてきました。子どもたちは,いろいろな運動をして楽しい時間を過ごしています。
 以前からしているドッジボールやおにごっこ,縄跳びに加え,大縄跳びや一輪車などをして遊んでいます。
 特に,目を引いたのは「ラグビー」をしている子たちでした。いま高学年の子がしているタグラグビーの学習や,ワールドカップ開催で知ったのでしょうか。何となくの「ラグビー」を楽しんでいます。
 タックルは無いし,ボールは地面に落としてドリブルをしているし,前方にパスをしているしで,ルールは本物と程遠いのですが,ボールの投げっこという「ラグビー」をしているようで楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

1年のページ みんなで縄跳び

3月8日(金)
 今日の体育科の学習では,少し肌寒かったので,体をあたためるために縄跳びに取り組みました。
 ただ1人でいろいろな技に挑戦するだけでなく,2人や3人で友だちを跳んでいる子もいました。
 友だちと関わりながら運動に楽しむ姿が可愛らしく,みんなで「せ〜のっ!」と声を合わせて飛んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 放課後学び教室

3月6日(水)
 先日,地域ボランティアの方に感謝の気持ちを伝える『感謝の集い』がありましたが,放課後学び教室でも,地域の方にお世話になっています。
 今日も,子どもたちは一生懸命に宿題や持参した学習プリントをしていました。時折,優しく問題の解き方などを教えてもらっています。
 七条小学校では,全学年で年間,延べ5000人以上の子どもたちが参加しています。
 1年生は,年度途中からですが,毎週のようにお世話になりました。
 放課後学び教室に携わってくださっている地域の方々には,大変お世話になっています。本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 最近の休み時間

3月5日(火)
 最近,休み時間や放課後になると,同じクラスばかりでなく,他のクラスや学年と遊んでいることが多くなってきたように思います。
 休み時間に運動場の様子を見ていると,ボールと使って遊んでいたり,おにごっこをしていたり,縄跳びをしていたり,それぞれがしたいグループになって遊んでいるようです。
 教室でも,けん玉をしたり,お絵描きをしたり,本を読んだり,楽しそうに過ごしています。
 『6年生を送る会』や『入学式お迎えの言葉』など,学年みんなで力を合わせることが多くなるこの時期。みんなで仲良く遊んで,みんなで成長してほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp