京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up75
昨日:118
総数:598469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

1年のページ 形の仲間分け

6月6日(水)
 今日は,算数科『いろいろなかたち』で,身近にある具体物を形に着目して分類する学習をしました。
 子どもたちは,昨日の学習で使った空き箱や空き缶などを,いろいろな角度から見たり,触ったりしながら分類の仕方について考えていました。それぞれのグループで分類した後,他のグループの分類を聞きに行きました。
 このとき,グループで一人残り,他のグループから聞きに来た子に自分たちの分類の仕方を話します。グループで残る子は順番に交代し,全員が他の子に自分たちで考えた分類の仕方を話していました。
 子どもたちは,グループで考えたことを友だちに一生懸命に伝えていました。
画像1
画像2

1年のページ いろいろなかたち

6月5日(火)
 今日は,算数科『いろいろなかたち』で,空き箱や空き缶などを使っていろいろなものの形を作る活動を楽しみました。
 子どもたちは,車や飛行機,キリン,犬など,立体の特徴を生かして,乗り物や動物を作ろうとしていました。
 事前に,お家でたくさん準備してくださり,本当にありがとうございました。子どもたちは,楽しく学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ みんなで かけっこ!

5月31日(木)
 今日は体育科の学習で,1年生みんなでクラスごとに50m走を行いました。
 「まっすぐ走る」「腕を振る」ということに注意して,一生懸命に走ることができました。
 どの子も真剣な表情でしたが,にこにこ笑顔で「もっと走りたい!」と言っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ アサガオが大きくなってきました

5月29日(火)
 アサガオの芽がたくさん出てきて,植木鉢の中がいっぱいになってきました。子どもたちは「ぎゅうぎゅうで,せまそうだよ。」と心配していました。そこで,25日(金)にアサガオの間引きを行いました。
 今朝,子どもたちは水やりをしながら「大きくなってる!」と大喜び。「広くなったから“ん〜!”って葉っぱを伸ばしているよ。」と言っている子もいました。今日の生活科の学習では,そんな大きくなってきたアサガオの様子を絵と言葉でカードにかきました。
 子どもたちは,アサガオをよく見て,葉の形の違いや,葉や茎に毛が生えていることに気付き,驚いていました。多くの子が「大きくなったね。」と優しく言葉をかけていました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 6を2つに分けると…

5月22日(火)
 今日は算数科「いくつといくつ」で,いすとりゲームをしながら6の分解について学習をしました。
 いすとりゲームでは,6この椅子を,赤チーム5人と白チーム5人で取り合います。ゲームが終わるたびに「赤が5人と,白が1人」「赤が2人と,白が4人」などと,6この椅子が赤チーム・白チームで,いくつといくつに分かれたかを考えていました。
 最後に「数って,いろいろと分けられるんだね。」と話していました。これから,6から10までの数の分解・合成について学習していきます。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 絵合わせゲーム

5月21日(月)
 今日は算数科「なんばんめ」で,動物カードや果物カードを使いながら,ものの順番や位置を表す学習をしました。
 学習の最後に,2人組で絵合わせゲームに取り組み,めくりたいカードの位置を話したり,友達の話す位置に合うカードをめくったりしました。
 子どもたちは,カードの位置を話す役と,カードをめくる役の両方に取り組むことで,楽しそうにものの順番や位置を表していました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 春の遠足 その4

5月18日(金)
 川辺で涼んだ後は,いよいよお弁当の時間です。みんな朝から「早くお弁当を食べたいなあ。」と楽しみにしていました。
 それぞれが,おにぎりやおかずをにこにこ笑顔で頬張っていました。満腹とともに元気も充填されたようでした。
 今日は朝早くから,子どもたちのためにお弁当を用意してくださって,ありがとうございました。
画像1
画像2

1年のページ 春の遠足 その3

画像1画像2
5月18日(金)
 休憩をはさんだ後,芝生以外の場所を散策し,川辺で涼しみました。手や足をつけたり,葉っぱを流して競争したり,「冷たくて気持ちいい〜!」と喜んでいて,楽しく過ごしました。

1年のページ 春の遠足 その2

画像1画像2画像3
5月18日(金)
 芝生の散策では,季節の花を眺めたり,四葉のクローバー探しをしたり,芝生に寝転んだりしました。
 それから,芝生でおにごっこをしてかけまわりました。梅小路公園の中で自然を満喫している様子でした。

1年のページ 春の遠足 その1

画像1画像2
5月18日(金)
 今日は,春の遠足で1年生は梅小路公園へ行きました。
 クラスでめあてと諸注意を確認した後,学園全体で引率教員の紹介や移動中の注意を確かめました。
 梅小路公園に着いたら,これからの活動を確認しました。
 暑い中,しっかりと移動して静かに話を聞くことができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp