京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up51
昨日:61
総数:598015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

1年のページ 2年生が教室に来てくれたよ

画像1
画像2
画像3
5月1日(火)
 これまで生活科の学習で,学校のどこにどのような教室があるのかを調べてきました。
 「○年○組」の普通教室は,はっきりしてきたのですが,1年生にはどうしても心残りなことがあるのです。子どもたちが口を揃えて言うのは「鍵のかかっていた部屋にも入りたい。」です。
 しかし,子どもたちが行きたい部屋はばらばら。子どもたちの様子を見る人は教員だけでは足りません。そこで,そんな噂を聞きつけた2年生が,明日,学校を案内してくれることになりました。
 今日の中間休みに,その顔合わせがありました。それぞれのクラスで2年生が招待状を渡してくれて,1年生はにっこり。明日の学習がとても楽しみな様子でした。

1年のページ 体育館で練習

画像1
4月27日(金)
 今日は『1年生を迎える会』のお礼の言葉の練習を体育館でしました。昨日に引き続き,体育館では2回目の練習です。
 2回目ともなると,子どもたちはきびきびと動いていました。はきはきとした言葉に,元気な歌と振り付けで,どの子も自信たっぷりの表情です。
 当日は,全校児童の多さに驚いて,緊張するかもしれませんが,堂々と発表してほしいです。

1年のページ 1年生みんなで体育

画像1画像2画像3
4月26日(木)
 今日は,1年生が体育館に集まって,学年全体で体育科の学習をしました。全クラスの友だちが集まって学習できることに,子どもたちはうきうきしていました。
 「じゃんけん列車」という,じゃんけんをして負けた人は勝った人の後ろにまわり,肩に手をのせて列車になる運動を楽しみました。じゃんけんに負けたとしても,きちんとルールを守って後ろにまわる子どもたちでした。
 全てのじゃんけんが終わると,1年生で1つの輪になりました。国語科の教科書の冒頭に載っている「つながる つながる まるくなる」です。
 最後に「みんな なかよし いちねんせい」と言って,笑顔いっぱいの学習となりました。

1年のページ お礼の言葉を練習したよ

画像1画像2
4月25日(水)
 1年生に嬉しいお知らせが届きました。どうやら,七条小学校のみんなでお祝いの会として『1年生を迎える会』をひらいてもらえるようなのです。
 それならばと1年生は,お礼の言葉と歌を練習しました。はきはきと声をそろえてお礼の言葉を言うことができ,歌は振り付けもつけて元気に歌っていました。
 1年生は今から『1年生を迎える会』を楽しみにしているようでした。本番も「えがおいっぱい,やさしさいっぱい,やるきいっぱい」の1年生を,七条小学校のみんなに見てもらいたいです。

1年のページ どちらが多いかな?

画像1画像2画像3
4月23日(月)
 今日は算数科の学習で,オレンジ色のちょうちょうと青色のちょうちょうの,どちらが多いかを考えました。
 数図ブロックを使って,誰が見てもぱっと分かるようにはどうすれば良いのかを考えました。「“ブロック”だから…そうだ!」と積み木のように重ねる子どもたち。しかし,積んでいてはぐらぐらしたり,崩れたり,なかなかうまくいかない様子です。
 すると,他の子が「並べればいいんだよ!」とアイデアを出してくれました。これだと,誰にでもすぐできて,一目でどちらが多いかが分かります。
 これからも,1年生なりに,より良い考え方を求められるような学習を進めたいと思います。

1年のページ 国語の学習

画像1
画像2
画像3
4月18日(水)
 今日は,国語の学習で教科書の絵を見て,気付いたことをたくさん発表しました。
 
 教科書には,担任の先生と子どもたちが手をつないで大きなジャンプをして雲の上に飛び乗っている絵がかかれていました。

 そこで,実際にみんなで手をつないで大きな輪を作り,大きくジャンプしてみました。

 子どもたちの笑顔が広がり,みんなが一つになって,本当に雲の上まで届いたような気持ちになりました。

1年のページ 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
4月17日(火)
 今日は,警察の方,地域の方に来ていただき,交通安全教室を行いました。
 路側帯や歩道,歩く時は右側通行などの交通ルールについて教えてもらいました。
 そのあと,体育館に作られた道路を渡る練習をしました。右・左・右を見て,車などが来ていないか確認してから渡りました。
 明日から1年生は集団下校ではなくなり,自分で帰ることになります。今回の話をしっかりと覚え,安全に気をつけて帰ってほしいと思います。

1年のページ 図画工作科の授業

画像1
画像2
画像3
4月17日(火)
 初めての図画工作科の時間です。にこにこ元気な太陽を描きました。
 色・形・表情などを工夫して,思い思いに描きました。
 のびのびとした,楽しい絵がたくさん出来上がりました。

1年のページ はじめての給食 その5

画像1
4月13日(金)
 1年1組のみなさんも,とても行儀よく座っています。
 担任の先生から,エプロンの説明を聞いているところです。
 今日の6年生のように,1年生のみなさんも慣れてきたころに給食当番をします。

1年のページ はじめての給食 その4

画像1
4月13日(金)
 机の上の様子。
 ランチョンマットも,この日のためにお家の方が用意してくださったもの。
 ご準備ありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp