京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:426
総数:596123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)は,土曜参観(2校時〜3校時)です。その後,引渡訓練(今年度は”教室での引き渡し”)を行います。

1年のページ はじめての給食 その2

画像1
4月13日(金)
 あまりにすばやすぎて,となりの1年3組では配膳終了。
 6年生があいさつのために,ならびはじめています。

1年のページ はじめての給食 その1

画像1
4月13日(金)
 1年生の子どもたちの視線の先には,それはてきぱきと動く6年生がいます。
 1年生の子どもたちの目には,給食を配るスペシャリストのお兄さん・お姉さんと映っていることでしょう。いつも入れなれている高学年の量ではなく,低学年の量です。6年生の子どもたちにするといつもと勝手もちがうはずです。

 ありがとう,6年生!

1年のページ 小学校生活 はじめての給食

画像1
4月13日(金)
 1年生の教室には,6年生がお手伝いに来てくれています。
 きびきびと動く6年生に,お行儀よくすわっている1年生。

 どちらも立派ですね。
 目の前に,おいしそうな給食が用意されているのですから,がまんして待つのも大変なことなのです。すばらしい!

1年のページ 中間休み

画像1
画像2
4月12日(木)
 中間休みに6年生が1年生の教室に遊びに来てくれました。

 6年生が絵本の読み聞かせをしてくれたり,教室でできる簡単な遊びを教えてくれたりしました。

 1年生はとても喜んでいました。

1年のページ 「かきかた」

画像1
画像2
画像3
4月12日(木)
 今日は,鉛筆の正しい持ち方を練習したり,いろいろな線を書く練習をしたりしました。

 正しい鉛筆の持ち方を始めにきちんと覚えることが大切です。また,正しい姿勢も意識して書きました。

 何でも,「始め」が肝心です。最初は慣れなくても,正しい鉛筆の持ち方,正しい姿勢を何度も練習し,身に付けてほしいと思います。

1年のページ 学校探検

画像1
画像2
画像3
4月11日(水)
 今日は学校探検を行いました。

 校舎の外を探検に行ったクラスは,運動場にいろいろな遊具や大きなくすのきがあったり,中庭にたくさんのきれいな花が咲いていることを発見していました。
 また,入ってはいけない場所,遊んではいけない場所も確認しました。約束を守って安全にすごしてほしいと思います。

 校舎の外を探検したクラスは,明日は,校舎内を探検する予定です。

1年のページ 集団下校 その2

画像1
画像2
画像3
4月10日(火)
 今日は初めての集団下校を行いました。

 運動場でコースごとに名前を呼ばれると,「はい!」と
しっかりと返事していました。

 コースごとに1列に並び安全に下校することができました。

 お迎えに来ていただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

1年のページ 集団下校 その1

画像1
4月10日(火)
 くすの木の下に,かしこく整列した1年生。
 慣れるまでは,近くのみんなといっしょに帰ります。

 今日1日,学校に慣れて,楽しく過ごせたかな?
 明日も元気に登校してくださいね。

1年のページ トイレの使い方

画像1
画像2
画像3
4月10日(火)
 1年生は,今日はトイレの使い方を学びました。

 次の人が使いやすいようにスリッパを並べたり,上靴をそろえてぬいだりすることができました。

 手を洗った後は,きちんとハンカチで手を拭いていました。

 大切なことを一つ一つ覚えていってほしいと思います。

1年のページ 1年3組の様子

画像1画像2
4月10日(火)
 1年3組は,健康観察の後,読み聞かせからスタートでした。
 担任から名前を呼ばれたら,一人一人手を挙げ,元気よく返事をしていました。
 その後,静かに担任の周りに集まり,絵本の読み聞かせが始まりました。
 今日の絵本は,『よかったね,ネッドくん』です。
 どの子も目をキラキラと輝かせながら,お話に聞き入っていました。
 早く自分で読めるようになって,いろいろな本の世界を楽しんでほしいです
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp