京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:87
総数:596585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

1年のページ 楽しいことが たっくさん!

3月7日(火)
 今日は道徳の学習で,『学校すごろく』をしたり,掲示物やビデオを見たりして,1年間を振り返りました。
 子どもたちは,たくさんの行事や学習などを思い出し,「たくさん頑張ったことがあったよ。」「楽しいことがいっぱいだね。」と振り返っていました。そして,自分の思い出を付箋にかいて,クラスで1つの模造紙にまとめました。
 これから,国語科でも生活科でも1年間を振り返ったり,2年生への見通しをもったりするような学習を進めていきます。子どもたちが「1年生って楽しかったなあ。」「2年生も頑張るぞ。」と,前向きな気持ちを持ってほしいです。
画像1
画像2

1年のページ 「ありがとう」の気持ちを伝えたよ!

画像1画像2
3月6日(月)
 今日は朝会の後に「感謝の集い」が行われました。
 日頃から安全に登校できるように見守っていただいている子ども見守り隊の方々,毎週読み聞かせをしていただいている読み聞かせボランティアの方々,図書室の整備をしていただいている図書ボランティアの方々に,七条小学校の子どもたちが感謝の気持ちを伝える会です。
 教室に戻ると,子どもたちは「こんなにたくさんの人にお世話になっていたんだね。」と,自分たちのために大勢の方々が関わってくださっていることに驚いていました。
 そして「いつでも“ありがとう”って言わなくちゃね。」と,感謝の気持ちを言葉にして表す大切さを感じていたようでした。

1年のページ 造形展に行きました

画像1画像2
3月2日(木)
 今日,1年生は造形展へ行きました。造形展には,1年生から6年生までの力作がずらりと並んでいました。
 子どもたちは「ぼくたちも,3年生になったら木と釘で作品を作りたいよ。」と造形への関心を高めていたり,「6年生の作品って,細かいところまで丁寧に作っていてすごいなあ。」と造形の素晴らしさを感じたりしていました。
 これからも,子どもの豊かな発想を大切にしながら,造形する楽しみを感じてほしいです。

1年のページ 今年度最後の授業参観日・学級懇談会

画像1画像2
3月1日(水)
 今日はたくさんの方にご参観いただき,ありがとうございました。授業は,国語科『にている かん字』の学習を行いました。
 子どもたちは,似ている漢字を使った短文をもとに絵を描き,カルタをして楽しみました。カルタをしながら,どの部分で似ている漢字を見分けるのかを考えていました。
 途中,お家の方にもカルタに参加していただいて,子どもたちは大喜びしていました。本当にありがとうございました。
 授業参観終了後に,学級懇談会を行いました。たくさんの保護者の方々に参加していただき,この1年間の子どもたちの様子について,学校とご家庭との情報交換ができて,本当に有意義な懇談会になりました。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp