京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:116
総数:597474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

1年のページ 練習スタート!

画像1画像2
11月8日(火)
 今日から学習発表会の練習が始まりました。
 今日は初日ということで,学習発表会に向けての心構えや体育館での立ち位置を確認しました。
 1年生は,国語科や生活科で学習したことを中心に発表する予定でいます。
 お家の方に練習を見てもらうこともあるかもしれませんが,あたたかい応援をよろしくお願いします。

1年のページ 『知らせたいな,見せたいな』

画像1画像2
11月4日(金)
 国語科の『しらせたいな,見せたいな』の学習で,学校で見つけたものを知らせるために,学校の生きものや花を観察しに行きました。子どもたちは,知らせたものと,見つけたことを絵や文で一生懸命に表現していました。
 今回見つけたことを,次は文章に書いてまとめます。読む人に,どんなものなのかが分かるように,しっかりと見てていねいに書こうと思います。

1年のページ 2年生の発表を聞きました

11月2日(水)
 今日の3校時,2年生が生活科で学習してきたことの発表を体育館で聞きました。
 2年生は夏休み明けから「小さな生き物」について学習をしてきたようです。ザリガニやダンゴムシ,バッタなど,様々な生き物と仲良くなったそうです。紙芝居やクイズなど,発表の仕方にも工夫があり,子どもたちは楽しませてもらいました。
 来週,1年生は獣医師の方に授業をしていただく予定でいます。子どもたちは,聞きたいことがたくさんあるようで,とても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 演劇鑑賞

10月27日(木)
 今日の3・4校時に演劇鑑賞がありました。演目は『オズの魔法使い』です。
 子どもたちは,迫力満点の演技に驚いたり,コミカルな動きや口調に笑ったり,とても楽しんでいる様子でした。仲間との別れの場面では,思わず涙する子もいました。
 教室に戻ると,子どもたちは「カカシやブリキの動きが面白かったよ。」「最後のところが感動したよ。」と感想を話していました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ やわらか頭

画像1
10月25日(火)
 子どもの発想って,とっても素敵だと思いました。
 先日,トイレから戻ってきた子が,教室に戻るなり「先生,これニュースって書いてあるみたい!」と,そのまま担任の机の所まで走り寄って来ました。
 
 担任も黒板を見て,にやり。
 本当にニュースみたいに見えます。(確か隣に書いたのは,漢字の“二”だったはずですが)
 錯覚なのか,先入観なのか・・・。
 片仮名の文字は,全て学習し終わりました。毎日の生活の中で,見つけた片仮名の言葉集めをしながら,楽しく片仮名が書けるようになりたいです。
 1年生では,平仮名・片仮名・漢字と,学ばなければならない文字がたくさんありますが,しっかり覚えて正しく使えるようになってもらいたいです。

1年のページ 「うさぎのほんやさん」開店

画像1
10月18日(火)
 いま1年生は,生活科で身近な生き物に関心をもって親しむ学習を進めています。
 七条小学校に新しいウサギが来たこともあって,子どもたちはウサギに対して関心が高いようです。
 子どもたちは「何を食べるのかな?」「どんなふうに触ったらいいのかな?」と疑問をたくさんもっていました。
 そこで,ウサギのことを調べられるように,1年生の廊下にウサギの図鑑を置きました。生活科の時間だけでなく,休み時間にも手に取って眺めている姿を見かけます。
 これから,ウサギのことをよく知って,もっともっと仲良くなっていきましょう。

1年のページ かたちづくり

10月17日(月)
 いま算数科では『かたちづくり』の学習をしています。色板や棒などを並べたり,点を線で結んだりして形を作る活動を通じて,図形に親しむ学習です。
 今日は色板を並べて,いろいろな形を作りました。子どもたちは例示された形を作り終えると,自分で工夫しながら形作りを楽しんでいました。
 ロボット,太陽,魚,イカなど,子どもたちは豊かな発想でいろいろな形を作っていました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 『チョキチョキかざり』

画像1画像2画像3
10月14日(金)
 今日は図画工作科で『チョキチョキかざり』の学習をしました。子どもたちは,色紙を折ったり重ねたりして切ることで,飾りを作っていました。
 特に子どもたちは,重ねて切る飾り作りが楽しかったようです。くすのきの「くーちゃん」「すーちゃん」「のんちゃん」「きーぼう」を作ったり,ハロウィーンの飾りを作ったりしていました。
 もしよろしければ,お家の方でも楽しんでみてください。

1年のページ 友だちって,いいな

画像1画像2
10月11日(火)
 今日は「心ひとつの日」で,『ゆっきとやっち』という読み物から,大切な仲間について考える道徳の学習をしました。
 子どもたちは,ゆっきの優しさにふれて変化したやっちの心の移り変わりに気付いて共感し,自分も友だちと仲良くし,助け合おうとする思いを高めているようでした。
 そして,4月からの思い出をビデオで見て,今日の学習を振り返りました。子どもたちは「一人じゃつまらないけど,友だちと勉強したり遊んだりできるから楽しくなるよ。」「友だちがいるから,僕も頑張れるよ。」と話していました。
 これからも「友だちって,いいな。」と思えるように,みんなで楽しい毎日を過ごしていきたいです。

1年のページ 食の指導

画像1画像2画像3
10月6日(木)
 栄養教諭の早光先生に,苦手な食材もおいしく食べる「まほうのおまじない」を教えて頂きました。
 食材の見た目や味,においだけでなく,「しゃりしゃり」「さくさく」「ぺちゃぺちゃ」といった音も楽しめることに気づきました。
 給食の時間には,一人一冊頂いた『まほうのおまじない』の冊子を見ながらおいしく給食を食べました。「苦手なものがおいしく食べられた」「耳を塞ぐといつもと違う音がする」といった声が聞こえました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/5 朝会(人権月間)
12/6 参観・懇談(人権)
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp