京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up135
昨日:121
総数:598271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

最近の流行

画像1画像2画像3
 先日,給食の用意をしていると,男の子と女の子が担任に近づき,「先生これあげる」と。見ると,紙で上手に作った指輪でした。

 早速,給食時間に指にはめ,みんなに見せると「先生セレブみたい」「お金持ちや」と口々に褒めてくれました。いい気分で給食を食べ終わり,片付けを始めると,汚れたり切れたりしてしまいそうなので,片付けの間は一旦外すことにしました。

 給食室へ返却後,教室へ戻ると,外へ遊びにも行かず,一角で再び黙々と制作活動が行われていました。
 以来,次から次へと指輪やブレスレットなどの装飾品が届き,総額にすると・・・。

 一気にお金持ちになった担任です。

ながさくらべ

 算数では,『おおきさくらべ』の学習を進めています。
 前回は,長さを比べていました。

 長さを比べる時のポイントは,「端をそろえること」と学習し,筆箱の中にある鉛筆で長いもん順で並べてみました。
 その後,簡単に動かせないような物の長さを比べるには,どうすればよいのかみんなで相談しました。
 ズバリ,教科書の縦の長さと横の長さを比べるには?
 鉛筆だと横に並べたらよいのだけれど,教科書を切り取るわけにはいかないし・・・。
 みんな真剣に相談したり,考えたり。

 最後には,「同じものを横に置いて比べたら良いんだ!」と言う意見がでてきて,ようやく解決しましたが,しっかり頭を働かし,色々な物を比べていく楽しさを存分に味わった学習でした。
画像1画像2画像3

1年のページ 「とびくらべ」の学習を始めました。(体育)

画像1
画像2
画像3
9月12日 月曜日 
跳の運動遊びの一環で,前方や上方に跳んだり,連続して跳んだりすることに挑戦します。今日の学習では,「じゃんけんとびくらべ」をしました。パーは「パイナツプル」,チョキは「チヨコレエト」,グーは「グリンピイス」でじゃんけんで勝ったらコースを進めます。一般的にはグーは「グリコ」で子どもたちは遊んでいますが,グーチョキパーで字数をそろえるために,言葉を変えています。

1年のページ 水が多く入るのは?

9月8日(木)
 いま算数科では「おおきさくらべ(1)」の学習で,身近にあるものの長さやかさの比べ方を考えています。
 今日は,一方の容器の水をもう一方の容器に移して「かさ比べ」をしたり,容器の水をコップに移し替えて何杯分かを調べて「かさ比べ」をしたりしました。
 子どもたちは,それぞれ自分の持ってきた容器を使って,楽しく学習ができたようです。ご家庭で学習に必要なものをご準備いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 朝の『読み聞かせ』

9月7日(水)
 今日の朝学習の時間には,ボランティアの方による『読み聞かせ』がありました。夏休みが明けてからは初めてとなります。
 1組は『ちゅーちゅー』,2組は『だんごむしのころちゃん』,3組は『つるちゃんとクネクネのやまのぼり』を読んでもらいました。
 どの子も集中して『読み聞かせ』を聞いていて,物語の世界を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
9/13 4年みさきの家宿泊学習
9/14 4年みさきの家宿泊学習
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp