京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up23
昨日:121
総数:598159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

1年のページ 『読み聞かせ』の日

11月25日(水)
 毎週水曜日の朝は子どもたちは『読み聞かせ』の時間を楽しみにしています。

 今日も各クラスで『読み聞かせ』をして頂きました。

 『読み聞かせ』が終わった後は

 「今日はこの場面がおもしろかったね。」
 「ここが心があたたかくなったよ。」

 と,感想を友達と交流しています。
 これからもたくさんの本に出会ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年のページ きれいな花をさかせてね

11月24日(火)
 生活の時間に,チューリップの球根を植えました。
 球根は地域の女性会より一人一つずつ頂きました。

 両手でそっと球根を手に取って観察した後,女性会の方たちに植え方を教えていただき,植木鉢に土を入れていきました。

 みんなは

 「大切に育てていきたいな。」
 「何色の花が咲くのかな。」

 と花が咲くことを楽しみにしていました。

 春にきれいな花を咲かせてくれる日が待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 『七条 わくわく むかしばなし』

画像1
画像2
画像3
11月21日(土)
 学習発表会で1年生の演目は,『七条 わくわく むかしばなし』です。
 『おむすびころりん』『おおきなかぶ』『くじらぐも』など,これまで授業で勉強した『むかしばなし』を,こどもたちは劇で表現しました。
 最後は全いい合唱で終わりました。
 1年生1人ひとりの子どもたちの頑張りが,よくわかる演目でした。
 

1年のページ 学習発表会(はじめのことば)

画像1
画像2
11月21日(土)
 『プログラムナンバー1』
  「1 はじめのことば」は,1年生が担当しました。
 代表の12人の子どもたちが,元気よく『学習発表会の「はじめのことば」を元気よく発表しました。
 「はっ・ぴょ・う・か・い・の・は・じ・ま・り・だ」の言葉に合わせて『はじめのことば』を言ってくれました。子どもたちの姿は,とてもすてきでした。

1年のページ てつぼうあそび

画像1
画像2
画像3
11月11日(水)
 4時間目に運動場で体育の学習の『てつぼうあそび』をしました。
 子どもたちは,鉄棒にぶら下がったり,足をかけてふったり,前周りをしたりしていました。
 『てつぼうあそび』は,ぶら下がったり,足をかけたりすると,手や足が痛くなります。しかし,子どもたちの頭をからだより低くして,自分の動きを認識する『逆さ感覚』をそだてるには,とても大切な活動です。

 たくさんの子どもたちが,楽しそうに『てつぼうあそび』をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp