京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:45
総数:597350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

1年のページ やぶいたからちから うまれたよ

画像1
画像2
画像3
6月30日(火)
 5時間目に1年生は,図画工作科の学習で『やぶいたかたちからうまれたよ』という「めあて」で,色紙をいろいろな形にやぶいて,やぶいた色紙を画用紙にのりで張り付けて絵画作品を作りました。
 子どもたちは,色紙をやぶいたかたちの面白さを使って,いろいろとイメージを膨らませて,絵画作品を作っていました。

1年のページ ピアサポート学習がありました!

6月25日(木)
 3時間目に,第一回目のピアサポートが行われました。
 今回は,校庭で「てつなぎおに」と「おおかみさん、いまなんじ?」をしました。

 いつも給食や掃除にお手伝いに来てもらっている身近なお兄さん,お姉さんに手をつないで走ってもらうなどとても嬉しそうな様子でした。

 楽しく交流することができた時間となりました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ おってたてたら

6月24日(水)
 図工の時間に立てた紙の形から何に見えるか考えて絵を描きました。

 描いた後はグループで作品の紹介をしあいました。

 自分の工夫したところを話したり,
 友だちの素敵なところを見つけたりして話合いをしました。

 友だちの作品の工夫やがんばりをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ アサガオのつぼみ

6月24日(水)
 一年生のみんなが毎日お世話をしているアサガオがぐんぐん大きくなってきました。

 今日の生活の時間にアサガオのつぼみの観察をしました。

 「つぼみにも毛がはえているよ」
 「つぼみの赤ちゃんを見つけたよ。小さくてかわいいな」
 「ぼくのつぼみは大きくてもうすぐ花が咲きそうだよ」

 たくさんの発見をしながら,アサガオのつぼみの観察シートを書くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 低水位 水遊び

画像1
画像2
画像3
6月17日(水)
 梅雨の晴れ間を縫って,1年生としいのみ学級が,今年度初めてプールに入りました。ルールやマナーを守って楽しく学習しました。大きなプールに大歓声が上がりました。

1年のページ つちとなかよし

6月11日(木)
 図工の授業で「つちとなかよし」の学習を行いました。
 砂の感じを味わいながら,子どもたちは活動を楽しんでいました。

 「一緒にトンネルを作ろう」
 「ケーキとお団子ができたよ」

 友達と仲良く過ごしながら友達と笑顔いっぱいの時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

大きくなあれ 私のあさがお

朝一番に子どもたちはアサガオに水をあげに行きます。

「葉っぱが大きくなっていたよ」
「葉っぱに毛がはえていたよ」
「昨日よりもつるがぐんぐん伸びていたよ」

毎日の成長を笑顔で報告してくれます。

大きく育ってきたアサガオに支柱を立てました。

夏にはきれいな花を咲かせてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

いろいろなかたち

 算数の学習で空き箱や缶を使って「いろいろなかたち」の学習を行いました。
みんなで集めてきた箱を使って自分たちの好きなものを作りました。

「箱の形は平らなところがあるからたくさん積むことができるね」
「丸い形は転がるね」

など,箱の形の特徴を話し合いながら,友達と協力して素敵な作品を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ アサガオが大きくなりました!

画像1
画像2
画像3
6月7日(日)
 1年生は,アサガオを育てています。
 先日,芽が出て,双葉になったところででしたが,子どもたちが毎朝水やりをして,一生懸命育てた結果,今ではかなり大きくなりました。
 子どもたちが大切に育てているいアサガオの花が,たくさん咲いてくれるときが,待ち遠しいです。

1年のページ 50m走

画像1
画像2
画像3
5月30日(土)
 午後の1年生の最初の種目は,徒競走の『50m走』です。
 1年生の子どもたちは,小学校で初めての運動会の徒競走なので,自分の順番がドキドキわくわくしながら待っているのでしょう。
 不安そう顔をしている子もいれば,「絶対に一番になるぞ!」といったおもいを顔に出している子もいました。
 1年生の子どもたちの姿は,とても素晴らしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp