京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up84
昨日:101
総数:602523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月23日(火)〜8月25日(日)夏休みです!休み中も規則正しい生活を心掛け,熱中症等を予防しましょうね!

1年のページ のってみたいな いきたいな

2月24日(水)
 図画工作科「のってみたいな いきたいな」では,行きたいところを考えながら絵を描いています。工作用紙で乗ってみたい乗り物を切り貼りした後,パスで乗っている自分や友だちを描きました。

 「私は雲の車に乗って空の世界に行ってみたいな」
 「僕はロケットに乗って宇宙に行ってみよう」

 子どもたちはみんな,楽しく想像しながら色彩豊かな作品が仕上がりました。

 作品は,明日の参観日に教室に掲示します。
 また,体育館では『造形展』が行われています。

 1年生は,平面作品は「おはなしのえ」
 立体作品は「コロコロゆらりん」を出展しています。

 みんな最後まで一生懸命作品に取り組んでいました。

 子どもたちの頑張りを見ていただき,お家でもよかったところを話していただければと思います。

 たくさんのご参観お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

1年のページ これは,なんでしょう

画像1画像2
2月18日(木)
 国語科「これは,なんでしょう」では,問題にするものを決めてから,ノートに「かたち」や「はたらき」などのヒントを書きため,クイズを作りました。
 そして,お互いに問題を出し合って楽しみました。
 簡単なヒントを出したらすぐに答えが出てきます。しかし,難しいヒントを出したら,いくつもヒントを出さないと答えてもらえないことになります。子どもたちは,問題作りの難しさを実感したと思います。
 だからこそ,ヒントの内容をあれこれ考えたり,ヒントを出す順番を友だちと相談したりしながら,慎重に考えることができました。

 楽しい問題ができたので,今度はもっと多い人数の前で出そうと盛り上がりました。7人の友だちにも上手に問題を出すことができました。

1年のページ 『たぬきの糸車』 音読発表会をしました

画像1画像2画像3
2月17日(水)
 国語科「たぬきの糸車」の学習のまとめとして,音読発表会を開きました。
 国語科のまとめで音読発表会をするのはこれで三度目です。手順はもう慣れたものです。

 好きな場面を自分たちで選び,グループを作ります。

 まずは,一人ひとりが読む場面を決めました。そして,お話の内容がより伝わるように,登場人物になりきって台詞をいくつか考えました。中には,振付けを考えて演じる子もいました。

 発表のとき子どもたちは,姿勢も正しく,どの子も口を大きく開き,生き生きと発表していました。

 みんなの前で発表するのは,緊張するけれど「楽しかった!」と,にこにこ顔の一年生でした。

1年のページ 『持久走大会』がんばりました!!

画像1
画像2
画像3
2月17日(水)
 今日は,『持久走大会』を行いました。
 朝から体育服に着替えてやる気満々な子どもたちでした。

 途中で歩かないをめあてに梅小路公園の広場を3周走りました。

 子どもたちは,少し緊張した様子でしたが,お家の方々や友だちに大きな声で応援してもらい,とても嬉しそうに走っていました。

 学校に帰って『ふりかえり』をしてみると,「とてもドキドキしたよ!」「しんどかったけど応援してもらってがんばれたよ!」「おかあさんが応援してくれて力が出せた!」「ラストスパートができたよ!」などと子どもたちのいろいろな声が聞こえてくるとともに,子どもたちの自信に満ち溢れた素敵な表情がみられました。

 緊張しながらも子どもたちは,一生懸命走り切ることができたようです。
 今日までの励ましのお声かけや大会でのご声援をありがとうございました。

1年のページ うまく ころがるかなぁ?

画像1画像2画像3
2月17日(水)
 図画工作科「コロコロ ゆらりん」が,完成に近づいてきました。
 今日は,工夫した飾りが転がしたり,揺らしたりした時にどう見えるかを確かめながら,動かしてみました。

 「光る紙を貼ると,回るときキラキラして,きれいだね。」
 「真ん中に紙を貼ると,ブレーキになるよ。」

 いろいろ試しながら,飾りを追加しました。

 作品は,造形展で展示されますが,動かせないのが残念です!
 お家へもって帰ったら,ぜひ動かしてみてください。

1年のページ いよいよ持久走大会です。

2月16日(火)
 いよいよ明日は子どもたちが楽しみにしている持久走大会です。

 今日は最後の業間マラソンがありました。

 マラソンカードも2枚目になり,
 「今日は8周走れたよ。」
 と報告しあいながら色を塗る姿が見られました。

 明日は10時20分頃から梅小路の芝生広場をスタートします。
 AチームBチームに分かれて走ります。

 1年生は赤白帽を「白」にして走ります。

 お家でも励ましのお声かけをよろしくお願いします。

 明日はたくさん体を動かして体力も消耗されると思いますので,たっぷりと休養をとるように心がけてあげてください。
画像1
画像2
画像3

1年のページ コロコロ ゆらりん

画像1
画像2
画像3
2月12日(金)
 図画工作科では,『コロコロ』か『ゆらゆら』を選び,楽しく遊べるおもちゃを作っています。

 どんな模様やかざりだとコロコロしたり,ゆらゆらしたりすると楽しいかを考えうごかしながら作っています。「ピラピラをつけるとおもしろいよ!」「カラフルだと回るときれいだね」と楽しそうに作っています。

 どんなおもちゃができあがるかが楽しみです。

1年のページ 体育の学習で

2月8日(月)
 2月より体育の学習で「とびばこあそび」をしています。

 とび箱の準備は二人組で力を合わせて行います。
 「とび箱を下に置こう。せーのっ」
 と二人で声を掛け合いながら安全に気をつけててきぱきと行う姿に,さすがもうすぐ2年生だなと感じます。

 活動中も飛び終わった後は安全をしっかりと確認して次の人に合図を出せるようになってきました。

 「足をぱっと大きく広げてとびたいな。」
 「最後マットに足をつくときは同時にトンとつけるように頑張ろう」

 一人一人学習のめあてをもって頑張っています。
画像1
画像2

1年のページ 『とけい』の学習をしています!

画像1画像2
2月5日(金)

 『とけい』の学習をしています。

 『とけい』の『めもり』はいくつあるのかな?と,時計の模型を使って目盛をひとつずつ数えてみました。実際に数えながら「60まである〜!」「1つ(の目盛)が1分なんだ!」と気付いた子どもたち。

 お家でも,時計の読み方についてふれてみてください。

1年のページ てがみで しらせよう

画像1画像2画像3
2月2日(火)
 国語科「てがみで しらせよう」では,嬉しかったことや楽しかったことを手紙に書く学習をしました。

 まずは,伝えたい相手を決めました。そして,伝えたい内容を考えました。

 『七条小まつり』で遊んだゲームのことや,難しい漢字が書けるようになったこと,持久走大会に向けて『業間マラソン』を頑張っていることなど,伝えたいことを文に表しました。

 「おじいちゃん,おばあちゃんにも見せたかったです。」「また,いっしょにあそびたいな。」など,相手のことを考えながら,心を込めて丁寧に書き進める姿は,真剣そのものでした。

 清書したお手紙は,お家へ持って帰りますので,もし可能でしたら,相手の方へお渡しいただけると子どもたちも喜ぶと思います。どうぞ,よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp