京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:16
総数:247600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 クラブ見学

画像1画像2
 24日(月), 3年生のクラブ見学がありました。
 4年生からクラブ活動が始まるということで,いろいろなクラブを見て回り,来年からのクラブ選択のために,活動の様子を確かめていきました。
 各クラブの部長さんが,活動の内容や楽しいところなどを説明してくれて,来年度から始まるクラブ活動への期待に胸を膨らませていました。

おはしの持ち方(3年生)

 2月5日(水)に,給食指導でおはしの持ち方を教えていただきました。
 一本だけ持ってピースができるか,親指,人差指,中指の3本で動かせられるかなど,正しい持ち方ができているかを確認しました。
 学校では基本,お箸を使って給食を食べています。教えてもらったことに気を付けて,正しい持ち方でおいしく給食や家での食事をいただきましょう。
画像1
画像2

辛味大根

  20日(月),3年生は育ててきた辛味大根の収穫と試食会を行いました。
畑には昨日降った雪が積もっていて,雪をかきわけて大きく育ったものを選んで抜きました。
 試食会では,辛味大根とおそばを地域の方の協力のもと,おいしくいただくことができました。ありがとうございました。
画像1
画像2

とび箱

3年生は体育の授業で「とび箱」が始まりました。
体慣らしをしてから,たてとよこのとび箱で開脚跳びをしました。けがをしないように気をつけて学習を進めていきたいです。
画像1
画像2

辛み大根を植えよう!(間引き)

10月31日(木),3年生は地域の人と辛み大根と青首大根の間引きをしました。10月初旬に植えた2種類の大根は,小さな葉を一生懸命のばしているので,それを抜くのは少しかわいそうな気もしましたが,地域の人のアドバイスのもとで,無事間引きができました。
いつ大きな大根がなるのか楽しみですね。


画像1
画像2
画像3

太陽とかげの動きをしらべよう

3年生は理科で「太陽とかげのうごきをしらべよう」という学習をしています。
9時,10時,2時に運動場に行き,かげや太陽の動きを印をつけて観察しました。
画像1
画像2

アンニョン・ハセヨ!

23日(水) 3年生はきらきら学習で各グループで調べ学習をしてきた朝鮮の「遊び」「歌」「楽器」「お話」「言葉」「服」「食べ物」についての発表会をしました。
京都朝鮮初級学校から具先生をお招きした中での発表は,緊張しましたが,とても充実した学習をすることができました。
画像1
画像2
画像3

スーパーマーケット見学

16日(水)3年生は社会科の学習でスーパーマーケットに見学してきました。
各コーナーで見つけたものをメモしたり,魚売り場でこれからさばく大きな魚を見せていただいたり,お客さんや店員さんにインタビューしたりしました。
最後には店長さんたちに質問をさせていただき,とても勉強になりましたね。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて・・・

3年生は4年生と合同で運動会の練習を始めました。
団体競技「ぐるぐるタイフーン」は,3年生と4年生が協力しないと勝つことができないので,それぞれの組に分かれて,走る順番や少しでも早く走るにはどうすればいいのかを作戦会議をしていました。
本番,赤・白・青のどの組が勝つのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

辛み大根を植えよう!

10月2日(水),3年生は地域の人と辛み大根と青首大根の種植えをしました。同じ“大根”なのに種の大きさが全く違うことに驚き。種が小さすぎて畝と畝の間び落としてしまう姿も・・・。地域の人のアドバイスもあり,無事種まきができました。
いつ実がなるのか楽しみですね。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 育成学級合同お別れ会
3/6 6年卒業遠足1
3/7 6年卒業遠足2
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp