京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:74
総数:247505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校内研究 パスゲーム1

 13日(木)に,2年生のパスゲームの研究授業がありました。大変暑い中での体育の学習でしたが,チームで力いっぱい応援し合い,全力でプレーし,大変迫力のある気持ちの良いゲームが繰り広げられました。
 今回はパスをつないで運ぶことをめあてにして,どのチームも自分たちが頑張ることを意識しながら,元気にコートを走り回っていました。
画像1
画像2
画像3

まち探検パート2−3 (6月6日)

 2年生の今日の生活科では、地域の方にお世話になって畑を見に行きました。見せていただいたビニールハウスではナスやトマトなど夏の野菜が育てられています。
 元気な野菜を育てるのに大切なことは、まず土作り。みんなが好き嫌いせずに食べなさいと教えられるように、肥料もいろいろなものを使っているんだよ。と、2年生にもわかりやすく教えていただき、地域の方のお話に子どもたちは真剣な様子でメモを取っていました。
 おいしい野菜を食べてもらって、おいしいと言ってもらいたいから、たくさん手をかけて大切に育てるんだよとの言葉どおり、とても元気で美味しそうな野菜たちです。みんなも学校の畑をしっかり面倒を見て、おいしい野菜を作ろうね。
画像1
画像2
画像3

まち探検パート2−2 (6月4日)

画像1
画像2
画像3
 まち探検の後半は松野醤油・パン屋キャンディー・光悦堂・つけもの長八・セブンイレブンの5班にわかれ、調査を続けました。お店の人にたくさんに話を聞かせていただいたり、日頃は入れないところをのぞかせていただいたり、たくさんの発見があったようです。

まち探検パート2−1 (6月4日)

 今日のまち探検では、まず、こども110番の家を探す班、公園・介護老人保健施設がくさい・源光庵の施設について、見て回り聞いて調べる班の4つの班に分かれました。施設について、その施設の由来・役割はもちろん、そこにいる人々の思いについても話を聞かせていただき、2年生は真剣な様子でメモを取っていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp