京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:65
総数:246788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あさがおの種をまいたよ。 (5月27日)

 1年生は一人ひとつの植木鉢にあさがおの種をまきました。やわらかい土を用意して、指で開けた穴に一つぶずつ丁寧に。じょうろはペットボトルです。これから大切にお世話していきます。
 いつ芽が出てくるかな?どんな葉っぱかな?どんな色の花が咲くのかな?今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

大なわ遊び (5月14日)

画像1
画像2
画像3
 1年生は体育の時間に大なわ遊びをしました。へびやなわくぐり、大波小波などいろいろな遊びができました。休み時間には早速、クラスの縄で遊ぶ様子が見られました。

おおいのはどれ? (5月7日)

画像1
画像2
画像3
 1年生の算数では1から10までの数字の学習が終わりました。そこで1から10までのものの個数を数えて、簡単な絵を使って表にに整理し、比べる学習をしました。数える時には落ちや重なりがないようがないように、鉛筆で丸をしたり、数図ブロックをおいて一つ一つ確認していきます。

ドッジボール (5月10日)

 1年生1・2組合同でドッジボールをしました。早くボールを投げたり、外野へパスするため高く山形に投げたり。初めてのドッジボールという子もいましたが、ルールがわかるとキャーキャー騒ぎながら走り回り、とても楽しそうな様子でした。
画像1
画像2
画像3

ほんはともだち!(5月1日)

 1年生は先週に図書室での過ごし方や本の読み方を学習し、今週には本の借り方を学習しました。図書室には、どれにしょうか迷うほどたくさんの本があり、読みたい本を選ぶのにはたいぶ時間がかかりますが、読み始めると一生懸命です。みんな図書室で本を借りることを楽しみにしているようです。
画像1
画像2

1年交通安全教室

 今日は,北警察署の方と地域の方が来て下さって,1年の交通安全教室を開いていただきました。子どもたちの多くが通う鷹峯街道や玄琢方面へ続く道は,狭いうえに交通量も少なくありません。駐車してある車の横の通り方や,交差点での注意,横断歩道の渡り方などを講堂を道路に見立てて,わかりやすく説明下さいました。
 今日教えてもらったことを忘れずに,車に気をつけて,安全に登下校して下さいね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

校内研究

学校経営方針

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp