京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:25
総数:247234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

じんとりあそび (6月25日)

 1年生の今日の体育は、プールではなく、久しぶりに講堂で行いました。「どん、ジャンケンホイ!」とのかけ声の、じんとりあそびです。じんとりあそびは何度目かの挑戦で、ルールや決まりには慣れています。そこで、今日はいつもと違って平均台をコースの中に置きました。平均台の細い道は、走ろうとするとからだがグラグラします。うでを使って、うまくバランスを取って進みます。
画像1
画像2

にょきにょき とびだせ (6月21日)

画像1
画像2
画像3
 1年生のビニールの傘袋と箱を使った、飛び出すおもちゃが完成しました。傘袋にストローをつなげて、息を吹きこむと、ふくらみ、飛び出す仕組みです。日曜参観の前から構想を練って、アイデアに見合う箱を探し、作りながらも何度もふくらまして、箱から何が飛び出すと面白いか考えました。

水泳・みずあそびがスタート

 今年度も,水泳・みずあそびがスタートしました。今日は小雨がぱらつきましたが,気温,水温とも条件を満たしていましたので,雨の合間をねらって1・2年生が入りました。
 はじめは少し寒かったのですが,水慣れを終えた子どもたちは,元気いっぱいに水遊びの学習を楽しんでいました。
 保護者の皆様,今年度も子ども達が健康で安全に水泳・水遊びの学習が進められますように,水泳チェックカードなどのご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

きせつとあそぼう 〜春〜 (6月6日)

「ヤゴを見つけたよ!」
1年生は生活科で、学校の中の春を見つけに行きました。
バッタやトンボ、アメンボ、チョウをはじめ、ヤゴやオケラを見つけだしている子もいました。
花はツツジやハルジオン、オオイヌノフグリ、シロツメグサなどがきれいに咲いていました。
梅雨の半ばの晴れ間に、子どもたちは身近な春をたくさん感じることができたようです。
画像1
画像2

学校探検パート2 (5月30日)

画像1
画像2
 2年生に連れて行ってもらった前回とは違い、今回は1年生だけで計画を立てての学校探検を行いました。いつもお世話になっている保健室や給食室の場所を確かめたり、まだ授業では使っていない理科室や音楽室を、地図を片手に探したりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食最終日
3/20 卒業式
3/24 修了式
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp