京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up60
昨日:127
総数:723816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

2学期を終えて

 本日、無事に2学期を締めくくりました。生徒の皆さんは、今週に入っての学期末の学級活動や学年集会で、自分にはどんな力がついたかな、どんな姿勢が身に付いたかなと振り返ってくれたことと思います。
 2学期が始まるとき、校長からは、「『未来を拓く』力をつけるための2学期にしてほしい」という話をしました。「未来を拓く」ために、「人間として成長しよう」とすること、今そばにいる人やこれから巡り合う人を大切にし、互いに成長するために、しんどいことから逃げないでほしいというメッセージを投げかけましたが、さて、どうでしたか。3ケ月前の自分から、今の自分はどんなところが成長したといえるでしょうか。
 今学期は、各学年ともに、大きな行事に向けての取組を行ったり、新たなチャレンジを行ったり、学習に向き合ったり、部活動に奮闘したり、進路志望を決めるために悩んだり、といったそれぞれ忙しい日々を過ごしていました。上手くいったこともいかなかったことも、きっと皆さんの力になっているはずです。他人と競うのではなく、自分と競いながら力をつけていってくれることを期待しています。
 学期や年の終わりがくるということは新たに始まるときがくるということとして、今日、生徒の皆さんに新たな目標を提示しました。
 それは、「他者を尊重できているか」ということを自分にも他人にも問うてほしいということです。自分の成長を追い求めるなかで、とかく、自分が、自分だけがよかったらいいという考え方になってはいないか、他者と比べて他者より優れていたらそれでいいと考えてはいないか、自分とは考え方の異なる人を受け入れることができているか。
 自分を取り巻く人々を、親しい人も、そうでない人でも、相手を尊重すること、リスペクトすることができるようになっていこうと投げかけました。

 最後に、保護者の皆様、地域の皆様、2学期も本校の教育活動を、ご支援ご協力いただきありがとうございました。ご心配をおかけすることもあったかと思いますが、温かく見守っていただき感謝申し上げます。生徒たちの頑張りに励まされながら本日を迎えています。
 僅か13日間のお休みではありますが、リフレッシュして3学期を迎えます。新しい年もどうぞよろしくお願いします。
 それでは、皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
 

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 公立後期選抜受検
3/26 公立通信制受付(〜28日)
3/27 公立後期選抜発表
3/28 離任式
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp