京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:24
総数:246834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なにをしてるの?

子どもたちが集まってがやがやと何かをしています。「何してるの?」「あんなぁ,カマキリがしんでんねん。そやしお墓つくって埋めたんねん。」「そうかぁ,カマキリもよろこんではるわぁ,ありがとうなぁ。」きっとカマキリを見つけた子が,穴をほっていたら何人かが集まって,同じ様な話をしながら作業をしていたのでしょう。ほんの一瞬の出来事でしたが,素朴な優しさや小さな命への慈しみが感じられる出来事でした。
画像1
画像2

4年生「YOSAKOIソーランよっちょれ」

本番をイメージして,運動場での練習です。入退場など少しずつ工夫しながらがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

3,4年生YOSAKOIソーラン「よっちょれ」練習

練習を重ねて,少しずつ自信を持って演技をできるようになってきました。さらに仕上がりのよい物にするために演技をビデオに撮って,その場ですぐに確認します。互いに見合ったりしながら修正を加えてよりよいものを目指しています。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生「子どもエコライフチャレンジ」

環境学習の一環として続けています。夏休みにできたこと,できなかったことなど話し合っていました。模造紙にまとめています。
画像1
画像2
画像3

4年 校外学習 「がくさい」へ行こう

 12日(水)の5・6時間目にきらきら学習で,地域にある「介護老人保健施設がくさい」に行ってきました。
 今回は,4年生がお年寄りの方とともに楽しめるゲームやあそびを考えて,短い時間ですが楽しいふれ合いの時間をもちました。
 写真のように,福笑いや風船バレーをはじめ,紙ヒコーキ飛ばしやビンゴゲームなど,お年寄りの方が楽しんでもらえるようなゲームを考え,賞状やメダルなども用意してプレゼントできました。
 普段,お年寄りの方とふれ合うことの少ない子ども達にとっては,接し方が難しいと感じた子どももいるようでしたが,貴重なこの体験をもとに福祉(ふくし),簡単には人が人を思い,大切にすることに目を向けてくれたらと考えます。
画像1
画像2
画像3

3,4年生「運動会練習」YOSAKOIソーラン

講堂から威勢のよいかけ声が聞こえてきます。中学年の運動会種目を一生懸命練習していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

その他

校内研究

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp