京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:24
総数:246833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学芸会:3年生劇「三年とうげ」

国語の教科書で学習した「三年とうげ」のお話です。
歌や踊りも取り入れながら,登場人物の心情や様子を上手に表現していました。
画像1
画像2
画像3

3年生「学芸会:背景制作中」

教科書の挿絵を見ながら,下書きしています。大きな紙にバランスよく描くのに苦労しました。挿絵に線を入れて分割し,見当を付けて下書きするように工夫しました。次回は色を付けていきます。演技の練習と平行してみんなで協力して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

エンドボール2の学習 3年

 体育では今,5月に行ったエンドボールの発展版である「エンドボール2」に取り組んでいます。
 驚いたことは,エンドボール1の時と比べて,格段にスピード感が高まっているということです。とにかくよく走る,よく走る…。パスをした後,素早く相手に邪魔されにくい次の場所を見つけて,瞬く間に移動してパスをもらっています。
 寒風を吹き飛ばすような元気な姿が,毎時間運動場で輝いています。
画像1
画像2
画像3

正三角形,二等辺三角形のしきつめ 3年

 算数では「三角形」という単元で,正三角形や二等辺三角形について学習してきました。そしてその単元の最後に,それぞれの三角形の「辺の長さ」や「角の大きさ」を振り返りながら,図形の「しきつめ」に挑戦しました。
 はじめ正三角形でしきつめられることを確かめた後,その中にどんな図形が見つけられるかを話し合いました。それなら二等辺三角形ではどうかなということで,とんがり帽子の形とぺちゃんこの形の2種類の二等辺三角形でしきつめてみました。
 しきつめるだけの作業でも,それぞれの個性がよくでていました…。
画像1
画像2

辛み大根の草ひきに行きました 3年

 16日(金)に,以前から地域の農家の方に畑をお借りして育てている辛み大根の雑草ひきに行ってきました。
 どのくらい雑草が生えているのかと,少し不安になりながら畑に向かったのですが,「うっそ〜!」っというくらい,うっそうとおい茂っていた雑草…?!
 果てしなく続くと思われた作業も,みんなでやれば少しずつきれいになって行きました。これも辛み大根にたくさんの栄養を与えるためです。みんな泥だらけになりながら頑張ってくれました。
 当日ご家庭では,服や靴など洗濯に大変だったのではないでしょうか。ご迷惑おかけしました。
画像1
画像2
画像3

3年生「たけうま遊び」

中間休みに3年生が「竹馬」にチャレンジしています。
昔遊びの体験として準備をしました。それ以来,管理用務員さんにきれいに化粧直ししていただいた竹馬コーナーに設置しています。子どもたちがいろいろな遊びを通して元気いっぱい体を動かして活用してくれることを願っています。
「よく遊び,よく学べ」というものの,「遊び」という名の「ゲーム」では意味がちがってくるのでしょう。昔でいうところの「遊び」は,知恵や工夫,発見や気づきなど「遊び」と「学び」が一体になっていた所もあるように思います。
鷹峯の子どもたちが,本来の「遊び」を通して,成長する姿をたくさん発見していきたいと思います。
画像1

スーパーに見学に行きました。 3年生

3年生は社会科の学習で,自分たちの町にあるスーパーマーケットを見学させてもらうことになりました。
 お店の工夫をみつけて,たくさんのお客さんが来るための秘密に迫ったり,店長さんや店員さんにインタビューさせてもらったりしました。また,お惣菜やお魚,野菜の調理をするブースに連れて行ってもらって,お店の裏側も見せてもらいました。
 カメラをグループに1台ずつもって,みつけた工夫を撮って回りました。今日の見学をいかして,みんなで見つけたことを交流したいと思います。
画像1
画像2
画像3

辛み大根を育てよう 3年

先月に種をまいた辛み大根が少し大きくなってきたので,また地域の方にお世話になって畑まで間引きの作業に行ってきました。「辛み大根」の間引きは,大きく元気に育っている株を残し,10cmくらいの間隔に1株ずつ残るように必要のない株を抜いていきます。
 何だか,大きくなってきた大根を抜いてしまうのはもったいないような気もしますが,栄養を効率よく,さらに元気でおいしい大根を育てるためには大切なことです。
 お土産に間引きされたかぶらの葉を分けていただきました。土から引き抜かれた植物ですが,無駄にすることなく,おいしくみんなでいただきましょうね。
画像1
画像2
画像3

3年書写「おれ」と「はね」の筆使い

書写で「力」を書きました。「おれ」や「はね」についてポイントを聞いてから,「姿勢良く!」「筆は立てて持ちましょう。」など先生の注意を受けて書き始めました。
画像1
画像2
画像3

3年算数「何倍でしょう?」

先生の問いかけから,問題を考えています。「この問題何か足りないねぇ。このままでは答え出せないなぁ」「先生,何倍になるでしょうっていれたらいいんとちがうかな。」こんな導入から算数の世界に子どもたちは入り,学習が進んでいきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

その他

校内研究

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp