京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:137
総数:419494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

今日の給食

画像1
今日の献立は

・ごはん
・すまし汁
・はたはたのこはく揚げ
・かまぼこと菜の花の炒め物
・桜餅

でした。

今日は今年度最後の和献立でした。
今回の和献立では【旬の食材を味わおう】というテーマで、献立の中には春においしい、菜の花・三つ葉・はたはたが使われていました。
菜の花や三つ葉は独特の苦みがあるので子どもたちは苦手かな?と思いきや残菜も少なく、遅れてお皿を返しに来る子も少なかったです。

今日の給食

画像1
今日の献立は

・ごはん
・キャベツの吉野汁
・ちらしずしの具
・平天の煮つけ
・三色ゼリー

でした。
ちらしずしの具は教室でごはんに混ぜて食べました。

今日は年に一度のひな祭り献立、デザートに三食ゼリーが付いてきて子どもたちは大喜びでした。
三食ゼリーはひな祭りに食べる菱餅をイメージしたゼリーで菱餅と同じように上から桃、白、緑の色をしており、更にそれぞれ味も違うゼリーです。
ひな祭りは女の子の健康を願うお祭りですが、子どもたちみんなが健康に楽しく過ごすことが出来れば良いと思います。


今日の給食&給食週間が始まりました

今日の献立は

・麦ごはん
・ふわふわだんご汁
・平天の煮つけ

でした。

今日のふわふわだんご汁に入っているおだんごは調理員さんが豆腐と白玉粉を練り合わせた後、一つ一つ丸めてだんごを作ってくださりました。
その様子をカメラで撮り、給食を取りに来た子どもたちが見られるようにプリントしたものを貼って紹介すると、子どもたちは「凄い!」と声を漏らしていました。

嵐山小学校では2月15日から19日までが給食週間です。
給食週間を通して子どもたちが給食について学び、今後の生活に活かせられればよいと思います。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日のメニュー
・ごはん
・キャベツの吉野汁
・手巻きずしの具
・大根葉の炒め物
・手巻きのり
・いり豆

今日の給食は節分メニューです。
手巻きずしの具はごはんと混ぜてのりで巻いていただきました。
手巻きずしの具はご飯やのりにとてもよく合い、おいしくいただけました。

ところで節分ではなぜ豆を撒くかご存知でしょうか。
昔、節分では鬼(=魔)としてその魔を追い払う(滅する)ため、

魔を滅する=魔滅=豆

として節分に豆を撒いていたそうです。

今日の給食

画像1
●今日の献立
・カレーピラフ
・トマトスープ
・みかん

今日の給食は台風が来た時の為に保管しておいた食材を使った台風献立でした。

給食室に来た給食当番の子どもたちも見本を見て喜んでいる子どもが多かったように思います。
カレーピラフはやはりカレー味ということもあってか、子どもたちの食も進んだようで残菜もあまりありませんでした。

今日の給食

画像1
●今日の献立
・麦ごはん
・セルフおにぎりの具(梅さけ)
・ほうれん草のおかか煮
・黒豆
・手巻きのり

今日の給食のセルフおにぎりの具はご飯と混ぜ、
手巻きのりで巻いておにぎりにしていただきました。

今日の献立の黒豆は正月の祝い料理のひとつであり、
「一年中まめ(まめ)に働き、まめ(健康に)暮らせるように」
という願いが込められています。
子どもたちが黒豆を食べてこれからの一年、健康に暮らせるように私も願っています。

新しいエプロンを着て…

画像1画像2画像3
十二月末に高学年用の新しい給食当番エプロンが届き、ついに全学年が新しいエプロンを着て給食当番ができるようになりました。
真新しいエプロンを着て給食室に来る子どもたちはどことなく嬉しそうに見えます。

今年度の給食も残すところ後少しとなりました。
6年生は卒業まであと少しの給食を、1〜5年生も今の学年で食べる後少しの期間、給食を楽しんでくれたらいいなと思います。

今日の給食

画像1
●今日の献立
・ごはん
・すき焼き風煮
・紅白なます

今日の給食には正月料理の一つ、紅白なますが出てきました。
紅白なますは紅(赤)と白で新しい一年を祝う気持ちを表しています。

嵐山小学校の紅白なますは人参が松竹梅の型抜きがされており、それを見た子どもたちは「凄い!」「きれい!」と言っていました。

給食室でも紙で作った花や、お正月の飾りなどを貼って正月らしさを出しています。
給食当番さんがこれらをみて喜んでくれると作った甲斐があったなと思います。

画像2

給食が始まりました

画像1
●今日の献立
・ごはん
・豚汁
・かきあげ
・かみなりこんにゃく

今日から後期の後半が始まり、学校給食も始まりました。
今日の献立は子どもたちに人気のかきあげ、
型抜きしたこんにゃくが入ったかみなりこんにゃくなどで、
給食当番の子どもの中には「おいしそう!」と嬉しそうな声を上げている子もいました。

かきあげはちくわと四種類の野菜が入っていて
色々な食材の味が楽しめると共に触感も楽しめる美味しい一品でした。

5月28日(木) 新献立

画像1
5月28日(木)
献立は,
麦ごはん・牛乳・厚揚げのごまみそそぼろ・かまぼこと小松菜のいためものでした。
厚揚げのごまみそそぼろは新献立でした。

すりごまとねりごまをつかっており,とてもまろやかな味付けです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp