京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:91
総数:419866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

給食時間の様子4

11月18日(火)
2年2組
献立は,ごはん・牛乳・関東煮・もやしと小松菜のごまいため・みかんでした。
「みんなで食べるのはとても楽しいね」というお話をしながら,過ごすことができました。

11月27日(木)
3年2組
献立は,麦ごはん・牛乳・あげたま煮・ほうれん草とはくさいのごま煮でした。
あげたま煮の作り方が,給食カレンダーにのっていると紹介したところ,
「やった!」との声をきくことができました。

*給食献立豆知識*
・あげたま煮:油あげ,たまご,たまねぎ,にんじん,青ねぎが入っている。だしのあじがしっかりついている献立。
画像1画像2画像3

給食時間の様子3

11月11日(火)
2年1組
献立は,ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・里いもとこんにゃくの土佐煮・おあげとなっぱのたいたんでした。
京のおばんざいである「たいたん」という響きが新鮮だったようです。

11月17日(月)
3年1組
献立は,麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆でした。
煮つけとひじき豆の組み合わせは,とてもごはんが進みました。
画像1画像2画像3

新しい献立 オレンジアップルン

画像1
11月13日(木)
献立は,牛乳・麦ごはん・ひらてんとこんにゃくのにつけ・ほうれんそうのおかかに・オレンジアップルンでした。

オレンジアップルンは新しい献立です。
「先生,オレンジアップルンってどんなん?」「楽しみ!」という声がたくさんありました。

*給食豆知識*
オレンジアップルン
りんごをいちょう切りにしてオレンジジュースと一緒に煮た後,寒天でかたまるようにしています。りんごのシャキシャキとした食感も楽しむことができます。

給食時間の様子2

11月4日(火)
1年2組
献立は,麦ごはん・牛乳・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)・金時豆の甘煮・とうふの吉野汁でした。
声をかけるまえにいろいろお話を聞かせてくれました。
まぜごはんはとても食べやすそうでした。

11月6日(木)
1年3組
献立は,麦ごはん・牛乳・にしんの煮つけ・ブロッコリーのおかか煮・いものこ汁でした。
にしんの小骨をよく噛んで食べている様子をみることができました。
残菜なしのぴかぴか食器を見せにきてくれて,とてもうれしかったです。


画像1画像2画像3

給食時間の様子1

10月28日(火)つくし学級から12月18日(木)6年2組と順に給食時間を一緒に過ごしています。

今回はつくし学級と1年生の様子を紹介します。

10月28日(火)
つくし学級
献立は,減量ごはん・牛乳・かやくうどん・ひじきとれんこんのいため煮でした。
楽しくお話をしながら,しっかり食べることができました。

10月30日(木)
1年1組
献立は,麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・じゃがいものソテーでした。
ハッシュドビーフをぺろりと食べ,とても驚きました。

*給食献立豆知識*
・かやくうどん:かまぼこをはじめいろいろなぐをいれたうどんのこと
・ハッシュドビーフ:薄切りの牛肉をデミグラスソースで煮込んだ料理
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp