京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up84
昨日:60
総数:419856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

6月27日の給食

画像1画像2
6月27日の給食は
☆ごはん
☆牛乳
☆にしんなす
☆かきたま汁
です。

にしんなすはおばんざい献立です。

にしんなすを苦手だと言っていた人も,
じっくり煮込んだにしんをしっかり食べることができました。

5年1組☆陶器給食

6月20日(金)は5年1組が陶器給食でした。

いつもと違う食器に少し緊張しながらも,ていねいに扱ってくれました。

教室で食器を集めるときも
「ゆっくりゆっくり!」という声が聞こえてきました。

給食の時間の最後に
「いつもの食器よりもスープが冷めにくかったよ!」
など,陶器食器給食の感想を教えてくれました。

次の陶器給食の日が楽しみですね。


画像1画像2画像3

6月20日の給食

画像1
6月20日の給食は
☆ごはん
☆牛乳
☆青椒肉絲
☆もずくのスープ
です。

今日も暑かったので,つるつるとしたもずくのスープはとっても食べやすかったみたいです。

展示食を見たときに,「この黒いのなに?!」
と言っていたので,もずくは苦手かな?と心配していましたが,
みんなしっかり食べてくれていました。

「おいしいよ」とたくさん言ってくれましたね。

運動会が終わり,次はすもう大会!!
頑張れ,嵐山小!!

6月19日の給食

6月19日の給食は
☆麦ごはん
☆牛乳
☆さけとだいこん葉のまぜごはん(具)
☆とら豆の甘煮
☆いものこ汁
です。

とら豆の甘煮をみた子どもたちは
「とらみたーい!」と言っていました。

まぜごはんの具をごはんの上にのせるのも楽しんでくれていました。


画像1

6月13日の給食

6月13日の給食は
☆ごはん
☆牛乳
☆ツナそぼろ丼(具)
☆トマトだご汁
です。

トマトだご汁は新献立!!
みんながどんな反応をしてくれるのか,どきどきです。

ほんのり赤いだんごに驚いたり,興味深々!!

だんごが赤い理由が,つぶしたトマトをだんごの中に練りこんでいるからだとわかると,
「そんなことできるの?!」とびっくりしていました。

6月に入って2回目の新献立。
「味わって食べなきゃ!」と言って,おいしく食べてくれました。

明日はいよいよ運動会!!
力いっぱい動いてくださいね!


画像1画像2画像3

6月12日の給食

画像1
6月12日の給食は
☆麦ごはん
☆牛乳
☆平天とこんにゃくの煮つけ
☆ほうれん草のおかか煮
☆フルーツ寒天
です。

時間が経つにつれてだんだんと固っていくフルーツ寒天に子どもたちは

「ふるふるしてきた!」
「みてみて!もう固まったよ!」
「わたしのはまだー!」

と大盛り上がりです。

他のおかずを食べながら,固まっていく様子をしっかり観察してくれました。


6月10日の給食

6月10日の給食は
☆ごはん
☆牛乳
☆夏野菜のあんかけごはん(具)
☆小松菜とひじきのいためもの
です。

夏野菜のあんかけごはん(具)には,京野菜の一つ“万願寺とうがらし”が入っています。
こうして,給食から季節や地域の産物を大事にする心を育ててくれれば嬉しいです。

子どもたちも「とろーりとしていておいしかったです。」と喜んでいました。

万願寺とうがらしパワーで元気に過ごしてもらいたいです。
画像1
画像2

6月9日の給食

6月9日の給食は
☆麦ごはん
☆牛乳
☆肉じゃが
☆切干大根の煮つけ
☆黒大豆
です。

今週末に運動会を控え,子どもたちは練習に励んでいます。
給食の時間も
「今日の練習では,こんなことがあったよ。」
とお話してくれました。

今日の日替わりカレンダーにも書いてあったように
運動をすると骨が丈夫になります。
しっかり食べて,たくさん運動をして、骨を丈夫にしてくださいね。
画像1画像2

6月6日の給食

6月6日の給食は
☆胚芽米ごはん
☆牛乳
☆たらのからあげ
☆ほうれん草のごま煮
☆みそ汁
です。

今日は6年1組が陶器食器給食の日でした。
最初は
「割れそうでコワイ〜」
とドキドキした様子でしたが,教室で配膳が始まると
「すごい!」,「おいしそう〜!!」,「豪華ー!」
と喜びの声が聞こえてきました。

食器などの食事環境が変わると,感じ方も変わりますね。

また陶器食器で給食を食べる日が楽しみですね。
画像1画像2画像3

6月5日の給食☆

6月5日の給食は
☆麦ごはん
☆牛乳
☆プリプリ中華いため
☆とうふと青菜のスープ
です。

“プリプリ中華いため”は子どもたちの間で“プリ中”と呼ばれています。
今日はプリプリ中華いために“ハッピーこんにゃく”,とうふと青菜のスープには“ハッピーキャロット”が入っている『ダブルハッピー』の日でした。

教頭先生のハッピー放送では,運動会にまつわるクイズが出題され,給食の時間は大盛り上がりです。

今日の給食もおいしかったですね。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 委員会活動
2/6 3年・嵐山タイム
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp