京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:132
総数:725459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

3年 人権学習

 3年生は3時間の人権学習があり、テーマは「同和問題」です。本日は2時間目で、全国水平社の活動から差別と闘う人々の生き方を学びました。映像を見ながら主人公の立場になって考えることで、気づくことがありました。
 明日が3時間目の人権学習で、中学校最後の人権学習になります。北野中学校で3年間学んできたまとめとなります。これからの人生の中で正しい人権感覚を持てるようにしっかりと学習してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年3組  家庭科 保育実習

先週に続いて、3年生の家庭科において保育実習を行いました。本日も素敵な笑顔がいっぱいあふれました。生徒たちには、子どもたちとのかかわりを通して普段の座学の授業では得られない様々な学びがあったことと思います。
 みょうりん保育園の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

3年4組 家庭科 保育実習

昨日に続いて、本日もみょうりん保育園にご協力いただき、保育実習を行いました。今回の保育実習では、幼児の観察や遊び道具の製作などの活動を通して、幼児の遊びの意義について理解することや、幼児と触れ合う活動を通して、幼児への関心を深め、関わり方を工夫することなどを学習のねらいとしています。
 幼児への理解が深まったり、中学生自身が自分の保護者との関係について考える機会となったりするといいなと思います。昨日も今日も、本校生徒の素敵な笑顔をたくさん見ることができました。
画像1
画像2
画像3

3年2組 家庭科 保育実習

 3年生の家庭科で保育実習を行いました。地域の保育園のみょうりんえんにご協力いただき、歌やゲームを通じて、子どもへの関りを学習しました。どのうようにすれば上手く伝わるか等を考えながら、実習に取り組みました。明日も、別のクラスで保育実習を行う予定です。

画像1
画像2

【いけばな体験】 1組・3年生

 10月26日、1組と3年生は、「いけばな体験」の機会を得ました。
 仏教の伝来とともに仏にお花を供える習慣が始まり、「華道」として成立した室町時代、そして現在まで続く「いけばな」の歴史の話から始まりました。
 指導は一般財団法人池坊華道会よりお越しいただきました。本校近隣地域にお住まいで、折々にお花を生けてくださっている先生からは、「よく頑張っていた」という言葉をいただいています。
 さて、生徒の皆さん、自分の作品を前にして、どんなことを感じ、考えたのでしょう。いつもとは一味違う、自分と向き合い、完成を磨く時間となったでしょうか。

 花材は「行李柳・菊・リンドウ・ピペリカム」

画像1
画像2
画像3

図書館活用授業【3年家庭 絵本の読み聞かせ 講習会】

 19日と本日24日に3年生は11月に実施される保育園でのふれあい体験実習に向け、「絵本の読み聞かせ講習会」をしました。
 学校司書から絵本の持ち方や読み方のコツを教えてもらった後、班に分かれて、一人ひとり本番さながらに読聞かせを練習しました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール(1組・3年)

 最後に1組・3年の合唱コンクールが行われました。1組は3人でしたが、元気に練習の成果をしっかり発揮することができ、大きな拍手が起こりました。
 3年は、最高学年ということで、どのクラスもとても素晴らしく、聞いていて本当に歌って素晴らしいなと思るような合唱でした。感動しました。明日の舞台発表、来週の体育の部につながるとても良い合唱でした。

1組・3年の合唱曲

 1組 「 明日があるさ 」

 2組 「 青い鳥 」

 3組 「 Chess board 」

 4組 「 証 」

 学年合唱 「 ほらね 」

そして、楽賞 「 1組 」

    金賞 「 2組 」でした。

画像1
画像2
画像3

合唱コンクールリハーサル(3年)

 3年生のリハーサルの様子です。学年合唱は、昨日の成果が出ていました。
画像1
画像2
画像3

3年生学年合唱練習講習会〜作詞家 伊東恵司先生をお招きして〜

 本日6限に3年生の学年合唱曲「ほらね」の作詞者「伊東 恵司 (いとう けいし)」先生をお招きしてお話を聞きながら,合唱練習講習会が行われました。
 歌にとっていかに気持ちが大切であるかを,話していただき、先生の指導で身に染みて感じる時間になりました。伊藤先生も3年生の素直さや成長ぶりに大変感激されていました。本日の講習会が明日のリハーサルにつながり、良い雰囲気で本番を迎えられたらと思います。
画像1
画像2
画像3

2学期中間テスト1日目(3年)

 3年生の1日目の教科は 英語 国語 です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 中央委員会
1/10 代議各種委員会/SC来校
1/12 1年校外学習
1/15 3年面接練習/中央委員会
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp