京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:132
総数:725457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

非行防止教室(3年)

 本日,体育館において,非行防止教室が行われました。まず,冒頭の10分間で,中京署の交通課より自転車交通安全のお話がありました。最近,自転車の事故が多くなってきているのでルールを守る大切さについて話がありました。
 次に,警察と教育委員会の交流人事で生徒指導課に来られた原田課長より一般的な犯罪の話からSNSに係わるトラブルの話がありました。冗談のつもりでやったことが,加害者になってしまうことがあり,使い方を考えてほしいと・・・
 もうすぐ夏休みになり,時間にも余裕が出てきますので,今日の話を聞いて,間違った行動をしないようにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1学期期末テスト最終日(3年)

 テスト科目は,英語,社会,音楽です。ラストスパート!!
画像1
画像2

1学期期末テスト2日目(3年)

本日のテスト教科は,国語,理科,美術です。
画像1
画像2

1学期期末テスト1日目(3年)

本日のテスト科目は,技術家庭,保健体育,数学です。粘り強く最後まであきらめずに答えてください。
画像1
画像2

絵本の読み聞かせ(3年家庭科)

 本日,3年生の家庭科の授業で,絵本の読み聞かせについての授業が図書館でおこなわれました。学校司書の先生から絵本の読み聞かせの注意事項を説明してもらい,実際に班ごとに1歳児対象から5歳児対象までの違う種類の本で読み聞かせの練習をしました。
 秋に保育実習を行う予定で,そのときに実際に保育園児に読み聞かせをしてもらいます。そのときに上手くいくように今から練習をしておきましょう。
画像1
画像2
画像3

進路学活(3年)

 本日,3年生は,進路学活を行いました。公立高校や私立高校について,受験の仕組みや特徴等についての話でした。まだまだ,知らないことが多い中,知ることによって,進路に向き合うことができると思います。まずは,いろいろなことを知り,自分がどうしていきたいのかをじっくり考えてください。しかし,進路を実現するためには,普段からの学習が大切になってきます。ちょうど期末テストまであと2週間です。計画的に学習をしてください。
画像1
画像2
画像3

学級旗制作(3年)

 放課後,延期になっていた学級旗の制作が始まりました。今日は,旗に下絵を描いて,早いクラスは色塗りを始めていました。原画は,クラスから選んだものです。今週末まで制作が続きます。完成が楽しみです。

3年生の様子です。
画像1
画像2

3年学習確認プログラム

本日,3年生は,1日かけて学習確認プログラムを行っています。先週の木,金曜日に1学期中間テストがあり,続けてのテストで体力的にも精神的にもきつい日程ですが,一生懸命,問題に取り組んでいました。1年生からの復習ですので,今の自分の課題を見つけて,次につなげてください。
画像1
画像2

1学期中間テスト2日目(3年)

 本日,1学期中間テスト最終日でした。教科は,数学と理科です。2教科しかなかったので,前日は時間的には,余裕があったかと思います。
 この2日間の結果は,来週に分かりますが,点数だけで一喜一憂しないようにしてください。どれだけ,積み重ねができるかが勝負です。継続できるようにしましょう。
 みなさん,この2日間,ご苦労様でした。

3年生の様子です。
画像1
画像2

1学期中間テスト1日目(3年)

本日,1学期中間テスト1日目が行われました。今年度,最初のテストでしたが,しっかり準備をして臨めたでしょうか。本日は,国語,英語,社会でした。明日も2教科ありますので,頑張ってください。
3年生の様子です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/3 1・2年人権学習
3年租税教室
12/6 育成合同人権学習
代議各種委員会・中央委員会
12/7 2年人権学習
3年学習会
SC来校
12/8 2年文化芸術授業(箏)
全学年人権学習
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp