京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up44
昨日:153
総数:723673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

学年末テスト(1年)

1年生の様子です。
本日のテスト教科は、数学・美術・保健体育です。
画像1
画像2
画像3

総合学習発表会(1年)

 本日、午後から1年生の総合学習発表会がありました。今回、総合学習では,JOYJOBランドや企業訪問の取り組みを通して,「働くこと」について1人1人が考えてきました。今回は,1人1人が考えた「働くこと」についての考えを発表していきます。発表形式は、ポスターセッションで、1人の持ち時間は発表と質疑応答を含めて10分です。リハーサルを何回か重ねて自分の学習したことを一生懸命伝えていました。今回考えたことは2年生のチャレンジ体験学習につながり、また、ポスターセッションを繰り返すことでコミュニケーション力を身に付けることもできます。この学習を通して、いろいろなことに興味を持つことができたら良いですね。
画像1
画像2
画像3

性教育学習(1年)

 本日、1年生は、「大切な自分〜主体的に誕生した命を大切にしよう〜」をテーマにNPO法人京都子育てネットワークの方に協力をいただき、お母さんから子どもと出会えた(誕生の)喜びについての話しと赤ちゃん(乳幼児)とのふれあい体験を行いました。
 お母さんから妊娠期・出産のエピソードや子育ての体験談を聞き、そして、赤ちゃんと触れあいました。抱っこをした時に笑ってくれたり、機嫌を損ねて泣いたりしてドキドキしながら抱っこをしていました。笑っている顔を見ていると幸せな気分になったり、泣いている顔を見るとどうしたんだろうと不安になったりしたと思います。
 また、助産師さんから、出産にあたり、どのように赤ちゃんとお母さんを支援されたり指導をされたりしているかを話していただきました。今回の学習を通して命の尊さを学び,将来の自分の生き方も考えることができたのではないかと思います。
 最後に大変寒い中、多くの方に来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会(1年)

1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年校外学習

 本日、1年生は、校外学習で「京都市内企業訪問」に出かけました。班ごとに企業を訪問して、企業の方の説明を聞いたり、見学したり、また、企業の方に自分たちで聞きたいことを考え、質問したりします。昼食は、クラスごとに大学で昼食をとらせていただき、午後は京都市内を散策します。
 事前に行程表を自分たちで計画を立てて、本日は行動していますので、班ごとに自主的に行動・判断することができるかが大切になってきます。出発するときもワクワク感が半分、不安感が半分のような表情をしながら出発していきました。15:00頃に帰ってくる予定です。どのような表情で帰ってくるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年人権学習

 本日、1年生は人権学習を行いました。テーマは「障がいがある人の人権について考える」でした。そこで、車いすバスケットのサークル活動をしている方を講師に迎え、車いすバスケットの体験を通して「障がいがある」とはどういうことなのかということを話していただきました。
 車いすバスケットに使用している車いすを実際に乗ってみると自分が思うとおりに操作できず、苦労していました。また、各クラスの希望者が実際に車いすバスケットをを体験する時間がありましたが、かなり難しく、なかなか得点が決まりませんでした。
 その後、講師の先生からのお話があり、しっかり話を聞いていました。本日の学習を通して「人権」とは何かということを考えることができたと思います。今の自分に何ができるのかをしっかり考えて日々過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

1年生 学活の様子

画像1
画像2
画像3
11月16日の5時間目,1年生は学活を行いました。

今日の学活では,最近の学校生活をみんなで振り返って,できていることとできていないことを確認し,できていないことを,今後の生活でどのように改善するかということをクラス全体で話し合いを行いました。

どのクラスも,代議員が中心となって活発な話し合いが行われており,明日以降の学校生活で,どのように改善しようと取り組んでくれるのか楽しみです。


1年生では,以下の5つを大切に,学校生活を送っていこうという話をしています。

1.時間を守る
2.準備をしっかり行う
3.制服を正しく着こなす
4.休み時間を適切に過ごす
5.思いやりのある言動を行う

これらのことは,中学校を卒業し,社会にでたときにも役に立つ力になることと思います。今日の話し合いを受けて,自分たちの力でこれらのことを達成できるようになることを期待しています。

ジョイ JOB LAND(1年)

 本日、1年生は、京都まなびの街生き方探究館で「ジョイ JOB LAND」体験型学習を行いました。
 内容は『企業の社員から仕事内容や企業理念等の説明を聞き、提示される「Job Mission(業務課題)」について、グループで話し合い、企画・発表する「業務の実践体験」、また、企業ブースで企業研究などを行う「就活準備の実践体験」』です。
 業務の実践体験ではどの班も真剣に考え、自分たちの考えた意見をしっかり発表することができていました。そして、発表の後に企業の講師の方から講評があり、お褒めのことばをもらっていました。来年は、チャレンジ体験がありますので、将来のことを考えるきっかけに今回の学習になればと思います。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール(1年)

 本日より学校祭 文化の部が始まりました。1日目は合唱コンクールと展示鑑賞です。合唱コンクールは4年ぶりに全学年一緒に行い、保護者の方にも参観していただきました。
 1年生は初めての合唱コンクールで緊張しましたが、トップバッターとして元気な合唱を聞かせてくれました。2・3年生の合唱を聞いて、来年や再来年はという思いを持ったと思います。

1年の合唱曲は

 2組 「 MY Own Road 」

 3組 「 FACE 」

 4組 「 Let's search for tomorrow 」
 
 学年合唱 「 はるかな道へ 」

そして、金賞は「 2組 」でした。

画像1
画像2

合唱コンクールリハーサル(1年)

 本日、各学年で合唱コンクールのリハーサルを行います。まず、1年生からです。初めてのことなので、勝手がわからず戸惑っている場面も見受けられましたが、一生懸命に取り組んできたことを発表しようという気持ちが伝わってきました。本番まで、あと1週間ありますので、音楽の授業や取組でクラスで協力して良い合唱に仕上げてください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 代議各種委員会
3/4 中央委員会
3/5 1年球技大会/ALT来校(〜8日)
3/6 公立中期選抜前日指導/SC来校
3/7 公立高校中期選抜/2年球技大会

北野だより

学校教育目標

学校評価結果等

小中一貫教育

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校沿革史

北中のきまり

京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp