京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:83
総数:248254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食

画像1画像2画像3
◆ 今日のこんだて ◆
・牛乳
・麦ごはん
・チキンライス(具)
・粉ふきいも
・スープ

今日は,5月5日のこどもの日をお祝いするメニューです。子どもたちが喜ぶ献立を考えました。
『チキンライス(具)』は,麦ごはんに具を混ぜてから食べます。トマトケチャップの酸味がとぶように,時間をかけて作りました。
『粉ふきいも』は茹でたてのじゃがいもに塩・こしょうで味付けしました。大きな釜にたくさんのじゃがいもが入るので,つぶさないように…でも味が全体にいきわたるようにするのがポイントです。
『スープ』もチンゲン菜の色がきれいに仕上がるように調理しました。

子どもたちはチキンライスの具をごはんに入れて,スプーンを使って上手に混ぜて食べていました。
「今日の給食おいしかったー!」「また食べたい」「トマト苦手だけど,今日のは食べられたよ」と伝えてくれました。

今日の中間休み

画像1
この日,鷹峯の10:30の気温は,17度。
前日に降り続いた雨も上がり,元気よく遊んでいました。
チャイムが鳴るとすぐに教室に戻ってきます。

3年生 第2回校区探検

画像1
画像2
画像3
今回は鷹峯街道を下り,鷹峯公園まで行ってきました。

5年生 国語 きいて,きいて,きいてみよう

画像1画像2
国語の学習で,相手の魅力が引き出せるインタビューの仕方を考え,インタビュー活動を行いました。
話し手が話しやすいように聞き手が反応したり,より詳しく自分のことが伝わるように,聞かれたことだけでなく理由や思いを付け加えて話したり,工夫してインタビュー活動をしようとする姿がありました。
しかし,実際にやってみると楽しいけど話を聞きだすのは難しいという意見もあり,子どもたちにとっては難しい活動だったようです。
次の時間は,インタビュー活動の記録者が記録したことをもとに,友達の紹介を行う準備をします。
どんな紹介をするのか楽しみです。

5年生 家庭科 裁縫セットについて

画像1
家庭科の学習で使う裁縫セットの見本です。
30日(金)に申込み封筒を配布しますので,お持ちでない場合は購入をご検討ください。締め切りは5月7日(金)です。できるだけお釣りのないようにお願いいたします。

【2年生】ものさしと絵の具セットの販売について

参観・懇談会で見ていただく予定だったものさしと

絵の具セットの見本の写真を載せておきます。

詳しくは4月30日(金)配布のおたよりと購入用の封筒を

ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・あじつけコッペパン
・大豆と鶏肉のトマト煮
・小松菜のソテー
・牛乳
・型チーズ
今日のパンは,あじつけコッペパンでした。
給食には,いろいろな種類のパンがあります。
ここで給食に関する問題!!
みなさんは,給食に出てくるパンを何種類知っていますか?

5年生 自主学習ノート紹介

画像1
5年生の教室には「今日のピカいち☆」というコーナーがあります。
このコーナーには,たくさんの自主学習ノートの紹介があります。
友達のノートを参考に自主学習を進めるのもいい方法ですね。
画像2

今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
この日,鷹峯の10:30の気温は,14度。
この日は,あいにくの雨模様。
最近,乾燥し砂ぼこりがよく立っていた運動場には恵みの雨。
子どもたちはというと,本を読んだり友達とお話をしたりして過ごしています。

6年生 国語科「帰り道」

画像1
画像2
画像3
国語の学習では「帰り道」のまとめをしました。この物語は2人の主人公が同じ時間,出来事を過ごし,それぞれの思いから離れた距離が縮まっていく様子が書かれています。また,この物語は2人のそれぞれの視点から心情などが描かれていて,いつものお話と少し違った様子でした。
 今日は学習して感じたことを感想文にしてまとめ,友達と読みあい交流しました。自分の書いた感想文に友達からの返事が嬉しかったようです。真剣に読んでいました。
 「アドバイスをもらいながら感想文を書いて,もっとこうしていこうと考えてかけた。自分が書いた文章のいいところを言ってもらえて嬉しかった」「感想文はスラスラと書けた。それを友だちと交流したら自分と全然違うことができたからこうすればよかったと感じたところもあった。」としっかりと学習したあとのふりかえりでした。この調子で積極的に学習してほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp