京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:80
総数:248325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 ぐんぐんそだて

画像1
画像2
画像3
2年生が生活科で野菜の苗を観察していました。
それぞれの葉には,特徴があるようです。

2年生 こあまちゃんの成長

画像1
ミニトマトのこあまちゃんが順調に成長しています。
茎・葉がずいぶんと立派になってきました。

6年 外国語〜This is me〜

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習は単元の最後に自己紹介をします。上手な発表に向けて,学習を進めています。今日はある生き物になりきり,出身地やできることを尋ね合いました。
 工夫して相手に伝わるようにしていました。 また,上手な友だちを見つけることもできました。

1年生 完成!

画像1
図工の時間の様子です。
発想豊かな作品ぞろいです。
画像2

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・むぎごはん
・さんまのかわり煮
・すまし汁
・ほうれんそうのおかかに
・牛乳
さんまは,おはしで真ん中に切り目を入れ,上の身を外し,その後骨を取りのぞくときれいに食べられます。

今日の中間休み

画像1
この日,鷹峯の10:30の気温は,19度。
ゴールデンウイーク明け,元気よく遊んでいました。
画像2

5月朝会

画像1
画像2
画像3
現在,緊急事態宣言中ということもありZoomを使っての朝会を行いました。
学校長からは,「緊急事態宣言中で制限しなければならない活動もありますが,今できる条件の中で,自分の目標,クラスの目標,学校の目標に向かって今できる事を精一杯活動することが大切。」といったお話がありました。
また,5月3日の憲法記念日についてもお話がありました。「憲法の基本理念の一つに基本的人権の尊重があり,すべての人々が人として尊重され,自分らしく幸せに生きる権利が保障されていること。そして5月は憲法月間として,全国で様々な取組が行われていること。今現在一人一人の人権は大切にされているのか,自分たちの周りにいじめや差別はないか,今一度見直す機会にしなければいけないということ。鷹峯小学校でも,こころの日で道徳科等の授業を通して人権について考えていきましょう。」といったお話がありました。

6年 理科 ジャガイモが育ってきました。

4月に植えたジャガイモが育ってきました。

理科の学習の「植物の成長と日光の関わり」の学習の中で,日光と植物の成長がどのように関わっているのかについて学習していきます。
画像1

5年生 外国語活動

画像1画像2
自分の名前や好きなものを伝える自己紹介をするために,自己紹介の仕方を学習しています。
今日は,自分の名前を分かりやすく伝えるために,名前のつづりを伝え合う学習をしました。
何人もの友達と繰り返しやりとりをして,尋ね方や答え方が身につきました。

4年生 理科

画像1
画像2
 天気と気温の学習の様子です。
 
 この日は雨。
 雨の日の1日の気温の変化を観察しました。

 晴れの日の気温の変化と何か違いがあるのか,比べてみるのが楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp