京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:64
総数:248084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

総合的な学習〜Zoom編〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は『仕事』をテーマにインタビューをして,学習を進めています。今日は福祉分野の仕事をしている方に自分たちの疑問を質問しました。
 残念ながら直接施設に出向くことはできませんでしたが,『Zoom』を活用してインタビューを行いました。
 パソコンの画面に相手の方が写った時は「きはった!!」「写った」「声が聞こえる」とうれしい声が聞こえてきました。
 これからこのような姿が増えていくのかもしれませんね。新しい姿の一部分が見えたような気がします。

緊急 本日の部活動は中止とします。

いつも本校教育の推進にご理解・ご協力いただきありがとうございます。

緊急事態宣言発出を受けて,教育委員会より通知があり,本校の部活動についても2月7日まで中止することを判断いたしました。
中止のおしらせが遅れてしまい申し訳ございません。

なお,学年陸上に関しても,本日は中止とさせていただきます。

緊急事態宣言が2月7日以降延長された場合や今後の感染拡大の状況で,変更があるかもしれませんが,ご理解のほどよろしくお願いいたします。

6年生 中学校給食体験

画像1
画像2
画像3
この日は,小学校で中学校給食を食べました。
ドキドキしながらふたを開けると…
美味しそうなかき揚げをはじめたくさんのおかずが入っていました。
子どもたちの感想を紹介します。
かき揚げがおいしかった。
温かいご飯がうれしかった。
おかずがいっぱいでうれしかった。
お腹いっぱいになった。
中学校は,給食かお弁当か迷う。
などなど様々な意見がありました。
中学校に向けて貴重な体験をさせていただきました。
それと同時に,普段当たり前に食べてきた出来立てで温かくおいしい小学校給食のありがたみを再認識したようです。

5年生 総合的な学習〜インタビュー編〜

画像1
画像2
 5年生の総合的な学習の時間のテーマは『仕事』です。これまで,伝統工芸の方や学校の教職員に仕事に対するインタビューをしてきました。
 今日からグループに分かれて,地域で働く人たちに質問を考えインタビューをしてきました。残りのグループも今週に行きます。
 それぞれのインタビュー内容をみんなで報告し合い,『仕事』についての学習を深めてこれからの自分の生き方につなげてほしいと思います。

霜が降りた日の小さな発見

画像1
画像2
画像3
数日続いた寒さも緩んできましたが,校舎北側は一日中影になっているので,雪がまだ少し解け残っています。

今朝も気温が氷点下となり,寒い朝でした。学校では霜が凍りついていろいろなところが真っ白になっていました。

そんな寒さが続いている鷹峯ですが,昨年の夏にさし芽をしたアジサイから,小さな芽が出ているのを発見しました。見た目は枯れてしまっているのですが,春に向けて成長する力を蓄えているのですね。
梅雨の頃,青々と葉を茂らせ,花を咲かせてくれるか,とても楽しみです。

3年 1月 こころの日

今日は道徳の授業でこころの日の授業をしました。
今月のテーマは「生命の尊さ」です。お話の内容は,健一くんは誕生日にお父さんから手紙をもらいます。手紙には,健一くんが生まれた時に身体が弱く,手術をしなければいけない状態だった。手術が無事成功し,退院することができた時にほっとして涙が出たことなどが書かれていました。授業ではこのお話から,「たくさんの人に支えられてここまで生きられている。」「命を大切にしていかなければいけない。」ことを子どもたちは考えていました。どんな命も大切にたくさんの人たちに支えられて今の自分がいることを学習を通して,感じてほしいです。
画像1

5年生 版画

画像1
画像2
 5年生の版画が完成に近づいてきました。自分で彫ったものに色をつけていくとイメージしていたものが浮かび上がります。
 上手くいかなかったり,イメージ通りだったりと様々でしたが,しっかりと完成させてほしいと思います。

5年社会「情報産業とわたしたちのくらし」

 社会科の学習では,自分たちが得ている情報を発信してくれているニュース番組について疑問を出し合い,これからの学習の進め方を決めました。
 実際にグループでニュース番組作りに挑戦しました。新聞からその日の出来事をたくさんピックアップし,その中からニュースにしたいものを選びました。

最後には毎日のニュース番組作成には,1000を超える出来事が集められているようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 トライカード紹介

画像1
画像2
前回に引き続きトライカードの紹介です。
今回も美味しそう!

氷点下4度,この冬一番の寒さで・・・・

画像1
画像2
画像3
この冬一番の寒気により,鷹峯は氷点下4度の寒い朝となりました。
運動場も凍り,ビオト−プは全面が厚さ1センチメートルの氷に覆われていました。

昨晩から,水道管が凍らないように対策をしていたのですが,対策が甘くて外の水道栓はほとんど回すことができませんでした。

凍結しないように一部のカランからは,少しだけ水を出していたので蛇口からつららができていたり,シンクに氷柱ができていたり,不思議な光景が広がっていました。


あまりの低温により学校のインターネット環境に影響がでたり,職員室の印刷機がなかなかうまく作動しなかったり,鍵が開けにくかったり,版画のインクが想像以上に固くなっていたり,いろいろなことがあった朝でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp