京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:66
総数:247090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 考える力

今日の算数の問題です。何gまではかれるか,みんなで考えてみました。たくさんノートに自分の考えを書き,友だちに進んで伝えていました。他の考え方もないか,話し合いながら学習することができました。楽しく学習する姿が見られました。
画像1画像2

5年生 社会のまとめをパワーポイントで

画像1
画像2
 初めてスライドづくりに挑戦している5年生ですが,少しずつ出来上がってきました。限られた時間の中で自分のまとめをコンピュータを使って,まとめて発表すること挑戦しています。
 まだまだ慣れないことだらけですが,頑張ってやり切ってほしいと思います。

5年生 理科『流れる水のはたらき』

画像1
画像2
 理科では川の流れの内側と外側では違いがあることに気付き,また雨が降った時には川の水がにごるのはなぜなのか,という疑問を解決するために実験を行いました。

6年生 今に伝わる室町文化

画像1
画像2
資料集を使って,室町文化について調べました。
調べていくと,生け花や茶の湯などが室町時代に誕生したことが分かりました。
それらの文化は,現在でも親しまれています。
学習の感想として…
500年以上も受け継がれていて驚いた。
自分も体験してみたい。
外国の人にも親しんでほしい。
雪舟の水墨画は今見ても感動する。
などがありました。

バスケット部の様子

画像1
画像2
画像3
辻󠄀井コーチに基礎・基本的な動きからご指導いただいています。後半にはミニゲームを行い,子どもたちが真剣にプレーをしています。いろんな技を習得し,ゲームで実践してほしいですね。

10月16日のきゅうしょく

画像1画像2画像3
[こんだて]                    
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・ごま酢煮

 今日の主な給食に使う野菜を英語で言えるかな?と,
 給食の時間に子どもたちにクイズをしました。
 しょうがは「ジンジャー」とわかると,ほとんどの子どもたちは
 聞いたことがある様子でしたが,キャベツは cabbage で,
 聞きなれないようでした。

 10月に入ってから給食室のサービスホールはハロウィンの飾りつけで,
 楽しい雰囲気になっています。
 

1年生★図工「カラフルいろみず」

画像1
画像2
図工の学習で色水で遊びました。

1色の絵の具でも濃さで全然色が違ってびっくり!

みんなで色を調整しながらいろいろな色を作りました。

「混ぜたらどうなるかな」と子どもたち。

混ぜるとふわっとしたかわいい色になったり

混ぜすぎるとちょっときつい色になってしまったり・・・

並べ方を工夫してお花みたいにしたり,同じ系統の色を固めたり。

外の光に当てるともっときれいだろうと外でも並べてみました。

3年生 戦争について考える

国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」をしています。授業と並行して,図書室にある戦争に関する本を読んでいます。黙々といろんな本を読んで,考えを深めています。授業の最後にどんな考えをもてるのか,楽しみです。
画像1

3年生 音のふしぎ

画像1画像2画像3
糸電話の真ん中にスパンコールをつけて,声を出すとスパンコールがくるくる回ったり,糸に触るとふるえていることから音がつたわるときにものはふるえることがわかりました。実験にも少しずつ慣れて,理科を楽しく学習することができています。

10月16日 鷹峯のど根性○○! その2

アスファルトやコンクリートのすき間やわずかに溜まった土や砂に根を下ろし,生長する鷹峯小学校の「ど根性○○」

先日,紹介したど根性トマトが,どうなったかなぁ?と見に行ってみると・・・

無理かなと思いつつも指先で人工授粉(?)をしておいたのが功を奏したのでしょうか?
なんと,小さな小さな丸い緑の実ができていました。
花の数も増え,背丈も伸びています。感動しました!

ずいぶんと涼しくなってきたので,赤く色づいてくれるかはわかりませんが,今後の生長を期待し,見守りたいと思います。

上 : 11日前の様子
中 : 今日の様子
下 : 今日の様子
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp