京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up66
昨日:66
総数:247156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 発展問題

臨時休業期間中に出題した問題の発展問題バージョンです。
言葉や式を使って説明してみましょう。
自主学習のネタにどうぞ!

画像1
画像2
画像3

6年生 対称な図形

画像1
画像2
画像3
算数で対称な図形の描き方を考えました。
授業の最後に「線対称な図形を自分で考えて描いてみよう」と伝えました。
すごく楽しそうに自分で問題を作っていました。
チャイムがなってもお構いなし。
問題作りを続けていました。
面白い問題がたくさんできていました。
自主学習でもできそうですね。

6年生 全員登校

画像1
画像2
分散登校も終わり,今日から全員登校です。
全員登校初日からパワー全開!
それでも,授業が始まるとすぐに集中モード!
漢字小テストもスタートしています。

3年生 絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!

図画工作科の授業で絵の具を混ぜたり,水の量をかえたりして,自分だけの色を作ったり,ふでの持ち方を変えて,いろんな線や点などを画用紙に表現しました。楽しんで絵の具を使うことができました。
画像1画像2画像3

5年生 国語『なまえつけてよ』

 今日は分散登校最終日です。国語の学習ではBグループの友だちが『なまえつけてよ』の学習をしました。
 昨日のAグループと同じようにスムーズに進んでいました。初めは難しそうで不安な様子の人もいましたが,始まるとこれまでの学習を思い出して,取り組めました。
 明日は全員が登校するので,この心情曲線を使って学習の感想を伝え合います。(しっかりと距離をあけて)

画像1
画像2
画像3

6年生 自主学習ノート紹介

画像1
画像2
画像3
調理実践を自主学習ノートにしたものの紹介です。
臨時休業期間中に,お菓子作りや料理の腕をあげたという人もいるようです。
週末にチャレンジしてみてはどうでしょうか。

6年生 名演技

画像1
画像2
この日は,B班の登校日でした。
外国語科でLet’s Start 1のWarm Up 言葉の準備運動を行いました。
クラス一人一人が俳優に変身!
俳優は,3つの場面から1つの場面を選び「See you.」だけを言います。
聞いている人は,俳優がどの場面を演じたのかを当てるというものです。
目を閉じて「See you.」を聞いていると,その場面が鮮明に想像できるものもあり思わず「すごいなぁ!」という声が上がっていました。

6年生 自主学習ノート紹介

画像1
画像2
算数の自主学習です。
問題を考えるために式と答えだけでなく図や表・グラフ,言葉などを使いながらできるといいですね。
発展問題などにも時間をかけてチャレンジしてみるのもいいですね。
引き続き,自分の力を高める自主学習にどんどんチャレンジしていってほしいと思います。

5年生 国語【なまえつけてよ】

 国語では『なまえつけてよ』の教材の学習をしています。このお話では〜登場人物同士の関わりをとらえ,感想を伝え合おう〜を課題にして学習しています。
 この学習を達成するために自分で読み取ったことを登場人物の心情曲線をかきました。初めは難しそうにしていましたが,すぐに書き進められていました。明日はBグループの友だちが取り組みます。
画像1
画像2
画像3

6年生 墨で表す

画像1
画像2
画像3
この日は,A班の登校日でした。
臨時休業期間中の課題,自分で進める「学びの一歩」にもあった「墨で表す」を行いました。
薄い色の中に濃い色を加えたり,筆を使い分け細い線や太い線,かすれなどの工夫をしたりして表現していきました。
味わい深い作品が仕上がりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp