京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:67
総数:247353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 算数ノート検定

画像1画像2画像3
算数ノート検定がありました。校長先生,教頭先生,藤井先生にノートをチェックしてもらい,しっかりと書くことができていたら賞状と「合格シール」がもらえます。自分のお気に入りのノートを開いて見てもらっていました。「2学期も頑張るぞ!」と意気込んでいる子たちがたくさんいました。お家で賞状を見てください。

3年生 漢字テスト

漢字テスト中の様子です。宿題でしていた漢字をテストしました。事前に予告していたので,自主学習ノートでたくさん漢字の学習をしていました。努力した分が結果に繋がると良いですね。漢字テストの結果は個人懇談会で保護者の方と一緒に検証するためにお預かり致します。子どもたちには一旦返却し,間違ったところのお直しをします。お知りおきください。
画像1画像2画像3

1年生 生活科 「なかよし いっぱい だいさくせん」

生活科の学習で学校についていろいろ知るために,教職員の方に

インタビューに行きました。

はじめてのインタビューにドキドキ。

「たのしかった!」「先生おもしろかった!」「やさしかった!」

次は先生について知ったことを,ほかの友だちに伝えます。
画像1
画像2

6年生 はてな?算数

算数で「文字と式」の単元末テストを行いました。
そこで発展問題です。
XとYの関係を式に表してみましょう。
自分問題を作ってみるのもいいですね。
自主学習のネタとして活用してみてはどうでしょうか?
画像1
画像2
画像3

5年生 糸のこスイスイ

画像1
画像2
 図工科「糸のこスイスイ」の作品が完成を迎えました。上手くいかないところもありましたが,自分がイメージした組み立てをしていました。
 保護者のみなさんには,懇談会の際に見てもらえるようにしたいと思っています。

5年生 鷹峯ノート検定

画像1
画像2
 今日は算数科のノート検定の日でした。朝からチェック項目を確認しながら,合格をもらおうとこれまでのノートのページを見返していました。
 合格をもらうと「やったあ。」「よっしゃあ。」と喜んでいました。できている点とこれからの課題を確認して,これからの学習に生かしてほしいと思います。
 共通して言えたことは,みんな前向きに取り組んでいたことです。5年生今後も頑張ってほしいと思います。

6年生 日本の行事を紹介しよう

画像1
画像2
画像3
外国語科はUnit2に入っています。
この日は,外国からの観光客の役と案内役に分かれて,季節ごとの日本の行事を紹介し合いました。

重要 電話工事終了のおしらせ

電話工事が,予定よりも早く終了いたしました。

電話回線が工事終了により,復旧いたしましたのでお知らせいたします。


重要 (再掲) 電話工事のお知らせ

本日,7月15日(水)の15時から2時間ほど,電話工事のため,鷹峯小学校の電話がつながらない時間帯があります。
大変ご迷惑をおかけしますが,ご理解のほど,よろしくお願いいたします。

6年生 自主学習ノート紹介

画像1
画像2
画像3
学習予定表には,テストの予定が書かれています。
今週末には,漢字の50問テストがあります。
範囲が広いテストなのであれば…
漢字が苦手なのであれば…
100点をとりたいのであれば…
自主学習ノートには,漢字の練習が多くみられます。
先を見通した素晴らしい学習です。
自分はどうなりたいのか?
自分のいまの力は?
自分はいま何をしなければならないのか?
毎日取り組むからこそ大きな力になる自主学習です。
自主学習で自らの力をどんどん高めていってほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp