京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:24
総数:246827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

スイートコーンを育てよう8

 天候のよい日が続いて,スイートコーンも鷹峯のおいしい空気とまぶしい太陽を全身に受けて,日に日に大きくなっています。毎日見るたびに大きくなっています。
 長さを測ってみると40cmほどに成長しています。茎も太くなり,見た目にもスイートコーンらしくなってきました!
画像1
画像2
画像3

カブトムシの幼虫

 今年もカブトムシの幼虫をたくさんいただきました。2階会議室前の大水槽には,今30匹くらいの幼虫がもぐっていますよ。夏になってカブトムシになるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

スイートコーンを育てよう7

 毎日,朝と放課後に当番の子を中心に水やりを続けています。畑に植えた苗はどんどん太くたくましく育っています。大きいもの小さいものありますが,平均的に草丈はただ今,30cmくらいでしょうか。緑も濃く本当に元気です。
画像1
画像2
画像3

6年教室からの眺め

 みなさんご存知でしょうか。鷹峯小学校からは京都市内がほぼ一望することができるのです。特に今日のような快晴の日で,空気が澄んでいる日は絶景です。遠くに大文字山や京都タワーも見えます。
 しかしなんといっても,6年生教室から見える夜景は最高です。先日は,違う角度からですが,国際会議場の花火がきれいに見えました。
 自然の美しさと加えて,景色の美しさは,学校のプチ自慢です。
 
画像1
画像2
画像3

第1回 児童朝会

15日(水)第1回 児童朝会がありました。
各種委員会から全校に関するものや学年単位に関する連絡がありました。
最後に,校長先生から新しく赴任された先生の紹介がありました。一日も早く,鷹峯小学校に慣れてください。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

スイートコーンを育てよう6

 今週は毎日30度を超えるような陽気が続いているので,スイートコーンにもたくさん水をあげています。
 面積が広いので,一度水を撒こうとすると15分くらいかかります。それでも夕方にはすっかり乾いているので,当番を決めて子どもたちががんばっています。
 今,それぞれの学年で看板を製作中です。全部出来上がったらまたアップしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

スイートコーンを育てよう5

 今回学年ごとに4つの品種を植えました。「しあわせコーン」「ゴールドラッシュ」「ピーターコーン」「味来14(みらいジューシー)」の4品種です。
 「しあわせコーン」は2年・光の子,「ゴールドラッシュ」は4年,「ピーターコーン」は6年,「味来14」は2・4・6年・光の子が植えてくれました。午後からは雨が降ってちょうどよかったのですが,これからは朝夕こまめに水やりをしていきます。
画像1
画像2
画像3

スイートコーンを育てよう4

 いよいよ今日が植付けの日です。5〜7cmまで成長したスイートコーンを,新しくできた学校園にお引っ越しです。
 心配していた天気も何とかもち,まずは一安心。「間引き」の仕方や「ポットから苗の取り出し方」を丁寧に教えてもらい,ひとつひとつ「大きく育て」と願いながら注意深く植えました。
画像1
画像2
画像3

メダカの水槽,バージョンアップ!

 以前にも紹介した,本館3階のメダカの水槽ですが,少しバージョンアップしました。それは写真を見てもらえればわかると思いますが,「穴あきトンネル」と「大きな花瓶の家」をセットしたことです。
 はじめはメダカも,恐るおそる遠巻きに新しく来たものを眺めていたのですが,慣れてくると,みんなでかくれたり,遊んだり……するようになるはずです。
 元気に楽しんでほしいな。
画像1
画像2

スイートコーンを育てよう3

 スイートコーンの芽がいよいよ成長を始めました!天気が良い日が続いたゴールデンウィーク後半をはさんで,子どもたちも成長が気になっていたところですが,朝,いつもの水やりをしにきてびっくり,約3〜5cm程に成長していました。
 やはり,天気が良く,気温も高かったのが良かったのでしょうか。植え替えまであと少しですが,水やりを絶やさないように見守っていきます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食最終日
3/20 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

校内研究

学校経営方針

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp