京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:73
総数:248185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

半日入学・入学説明会

 2月5日(水)に平成26年度入学予定者とその保護者を対象に,半日入学・入学説明会を行いました。
 入学予定の子どもたちは、一年児童と花いちもんめや羽子板、ふくわらい、だるま落としなどで楽しみました。来た時は緊張で表情の硬い子もいましたが,交流を通してすっかり仲良しになって,入学するのが楽しみになった子もいるかな。
 保護者の方には,入学説明会として,本校の様子や入学に対する心構え、準備いただくことなどについてお話をしました。
画像1
画像2
画像3

学芸会3

 6年「愛をもって」
画像1
画像2

学芸会2

 5年「大切なもの」,2年「スイミー」,4年「王様の命令」 
画像1
画像2
画像3

学芸会1

 あいにくの雨模様になりましたが,たくさんの保護者の方がお越しいただき,温かく見守っていただく中,学芸会を開催いたしました。
 どの学年もそれぞれのよさを発揮した,見ごたえのある劇ばかりでした。最後はやはり6年生がしめてくれて,とてもよい学芸会になりました。

 3年「ほんとうの宝物は」,1年「おしゃべりな たまごやき」,光の子「ひ・か・り・の・こ 〜さる アンド ピーチ」

さて,学芸会の様子をフォトアルバムにして配布文書でアップしました。パスワードが必要になりますので,ローマ字で学校名と本校にゆかりのある鳥(絵巻物に描かれた鳥)の名前をパスワード欄に入れて下さい。

フォトアルバム1https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1009...
フォトアルバム2https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1009...
フォトアルバム3https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1009...
フォトアルバム4https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1009...


画像1
画像2
画像3

学校を飾る花々

 もう気付かれていますか?正門や通用門のところに,葉ボタンやパンジー,ビオラなど色とりどりの花が飾られていることを。冬休みの間に,お正月を迎える学校を美しく飾ろうと,教職員が植えたものです。
 いつものみなれた風景に,少し花のアクセントがあるだけで,何だか優しい,うれしい気持ちになりますね。
画像1
画像2
画像3

新しい年のスタート

画像1
画像2
 8日(水),冬休みが明けて後期が再開しました。朝会では,校長先生が,「今年度のあと3カ月,あっという間に過ぎていくので,年度のまとめをしっかりと行いましょう。」ということをお話しされました。
 今年も,子どもたちの力をさらに伸ばせるよう教職員一同,力を合わせ取り組んでいきます。保護者,地域の皆様には,昨年に引き続きまして,温かいご支援とご協力を賜りますようお願いいたします。

就学時健康診断

来年度の新入生を対象にした「就学時健康診断」がありました。保護者の方としっかり手をつないだ新1年生たちは,5年生に連れられてちょっと緊張した様子でした。内科検診や歯科検診をはじめ,視力・聴力などの検査などをおこないました。来年の4月,入学式を楽しみに待っています。
画像1
画像2
画像3

12月は人権月間

画像1
12月は人権を大切にする月間です。29日(金)の朝会では,校長先生から12月の人権月間に関するお話を聞きました。今年最後の1ヶ月なので,人権について各クラスでよく考えていこうと思います。

少しずつ,色づいてきました

 我らが鷹峯の誇る自然の美しさ!いよいよ紅葉が始まりました。もうすぐ色鮮やかに山を染めていきます!
画像1
画像2
画像3

野外活動クラブのイモ掘り

 18日(月)のクラブ活動の時間に向けて,野外クラブではサツマイモを植えていた畑に収穫をしに行きました。行事が続いていてなかなか収穫ができなかったので,土を掘ってみてビックリ!お化けいもがごろごろと出てきました。
 このイモはしばらくおいた後,18日に焼き芋にする予定です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 校内マラソン大会
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp