京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:24
総数:246889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【掲示板情報】第58回青少年読書感想文全国コンクール課題図書

夏休みにじっくりと課題図書を読んで,感じたり考えたりしたことを感想文にまとめてみませんか?
<1,2年>
「ぼくがきょうりゅうだったとき」まつおかたつひで作/絵,ポプラ社
「またおいで」もりやまみやこ作,いしいつとむ絵,あかね書房
「パンケーキをたべる際なんていない?」アンナ・ケンプ文,
               サラ・オルギルヴィー絵,かどのえいこ訳,BL出版
「へいわってどんなこと?」浜田桂子作,童心社
<3,4年>
「ココロ屋」梨屋アリエ作/管野由貴子絵,文研出版
「チョコレートと青い空」堀米薫作,小泉るみ子絵,そうえん社
「ここがわたしのおうちです」アイリーン・スピネリ文マット・フェラン絵
              渋谷弘子訳,さ・え・ら書房
「カモのきょうだいクリとゴマ」なかがわちひろ作/絵,アリス館
<5,6年>
「心の森」小手鞠るい作,坂井駒子装画,金の星社
「走れ!マスワラ」グサビィエ=ローラン・プティ作,浜辺貴絵・訳,PHP研究所
「わたしのひかり」モリー・バング作,さくまゆみこ訳,評論社
「ピアノはともだち奇跡のピアニスト辻井伸行の秘密」こうやまのりお著,講談社



画像1

計画停電に備える一方で・・・

今日はとてもよい天気でした。
太陽光発電システムも太陽をいっぱい浴びてフル稼働していたのではないかと様子を見に行ってみました。午後3時ごろで約17kwhの発電量でした。1200wの家電製品ならどれくらい使えることになるのでしょう。
画像1

【掲示板情報】1,2,3年学級新聞

まず低学年の新聞を紹介します。
画像1
画像2
画像3

【掲示板情報】光の子学級新聞

そして,光の子新聞です。
画像1

【掲示板情報】4,5,6年学級新聞

次は,高学年の学級新聞の紹介です。
画像1
画像2
画像3

【掲示板情報】学級新聞

講堂の掲示板に各学年の学級新聞が整いました。
代表委員会の呼びかけで各クラスが作った新聞です。
小さな学校だからこそお互いのことを知ろうという取り組みです。
御来校の際に是非ご覧下さい。
画像1
画像2

【掲示板情報】たなばた音楽会

7月7日(土)午後1時30分〜
大宮西野山児童館にて
画像1

リフレッシュ理科教室2012京都 〜不思議探検〜のご案内

公益社団法人応用物理学会が
http://www.jsap.or.jp/activities/education/refr...
この団体は,応用物理学および関連学術分野の研究の促進ならびに成果の普及に関する事業を行い、もって社会の発展に寄与することを目的とした団体です。
理科が大好きで,興味のある方は,下記サイトを参照の上ご参加下さい。
京都会場は,公益社団法人 応用物理学会関西支部が主催されています。
申し込み・参加等は各自でお願いします。↓
http://rika-kansai.jp/index.php?2012%2FKyoto
共催:京都市、京都市教育委員会、(社)日本物理学会京都支部、
   文部科学省地域イノベーション戦略支援プログラム(グローバル型)
   京都環境ナノクラスター(中核機関(財)京都高度技術研究所)
後援:京都府教育委員会




画像1
画像2

「紙パック」「乾電池」の回収BOX設置のお知らせ

児童が通用口から校舎に入る入り口の脇に「紙パック」と「乾電池」を回収するBOXを設置しました。登校時に「ポン」っと入れやすいように工夫しました。是非,活用していただきリサイクルにご協力いただければと思います。
ボタン電池の扱い等についてはコチラから↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1009...
画像1
画像2
画像3

ビオトープの「ホテイアオイ」

野外宿泊棟前のビオトープにホテイアオイの花がきれいに咲いています。
水性植物ホテイアオイ(南米大陸原産)は、「ホテイ草」「ウォーターヒヤシンス」「ほてい葵」など、いろいろな名前で呼ばれ親しまれている、園芸用の水生植物として良く知られた浮遊植物です。
フロート状に膨らんだ葉柄の中はスポンジ状になっていて隙間に空気が入っています。それで水面に浮かぶことができます。
そして観賞価値の高い青紫色の花をつけます。「ウォーターヒヤシンス」と呼ばれるように、ヒヤシンスに似た花がとても華やかできれいです!
一度咲いたホテイアオイの花はその日のうちにしぼんでしまいますが、9月ごろまで条件が良ければ何度か花を咲かせます。機会があれば是非ご覧下さい。
お申し出いただければ,お分けいたします。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

その他

校内研究

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp