京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:50
総数:247286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月の朝会

12月1日がお休みなので,11月30日に朝会がありました。校長先生から12月が人権月間であること,中でも12月4日から12月10日は,人権週間であること,そして12月10日が人権の日であるとを教わりました。鷹峯の子は,違いを認め,人の嫌がることや気になっていることを言ったりしたりしない子であってほしいという話をされました。そして,3年前に鷹峯を訪問したハワイの先生の詩を紹介されました。

「風の中の蝶」

子供は
風の中の蝶のようだ
高く飛べるものもいる
でも,それぞれ頑張って飛んでいる。
なんで比べるの?
みんな違うし
みんな特別
そして,みんな美しい

<原文>
Butterfly in the Wind
A child is like a
Butterfly in the wind;
-some can fly higher than others.
-but each one flies the best that he can
Why compare one against the other ?
Each one is different.
Each one is special.
Each one is beautiful
画像1

秋の装い

栄養教諭の廣瀬先生が食育の一環として掲示物の工夫をしてくれています。
折り紙を使って,秋らしい飾りができているところです。
近隣のもみじもすっかり秋の色合いに変わってきました。

画像1

平成24年度後期日程始業式

前期日程が終了して,2日間の休日で後期日程が始まります。日常生活の延長線上にあるようで気持ちの切り替えが中々難しい所もありますが,マラソンにたとえれば「折り返し地点」を回った所です。ゴールを目指して後半の走りに入りました。そうしたけじめとしての始業式。校長先生からがんばって欲しいことを1つ,気をつけて欲しいことを2つ話されました。がんばって欲しいことは「読書」です。「今何の本をよんでるの?」と尋ねられたら応えられるようにしましょう。次に気をつけることの一つ目は,人権を大切にすることです。障害のある人や高齢者など地域にはたくさんそうした施設があります。そうした人たちのことを理解し,思いやりの心を持って接して欲しいということでした。2つめは,集団登校のことです。みんなで集まって来るとき,待ち合わせ場所で騒がしくしたり,遊んだりしないようにしましょうということでした。早く来すぎても,遅れてきてもよくありません。時間に合わせて上手に集団登校できるようにして欲しいという内容でした。さあ,後期のはじまりです。がんばろう,鷹峯の子どもたち!
画像1
画像2

平成24年度前期日程終業式

10月19日(金)で今年度の前期が終了します。子どもたちは通知票をもらう日です。個人懇談で学習や生活の状況をお話してきました。前半を振り返って,後期さらに活躍してくれることを期待しています。
画像1

カマキリが卵を産んだよ。 4年

 夏過ぎから,学校で捕まえたり,家から持ってきたりして飼っているカマキリが卵を産みました。カマキリの卵は「らんのう」と呼ばれていて,ふわふわの泡が固まったような感触です。
 なんとこの「らんのう」の中には100〜300個ほどの卵が入っており,春になってひとたび赤ちゃんカマキリが産まれ出すと,いたるところにミニカマキリが這いまわるという恐ろしいことになるそうです…。
 みんなの教室で生まれようとしている新しい命を,これからも観察を続けながら大切にはぐくんでいきましょうね。
画像1
画像2

インクカートリッジ回収のお知らせ

使用済みインクカートリッジは,ベルマークではありませんが、「ベルマーク点数」と交換することができます。EPSON製,CANON製の使用済みインクカートリッジがあれば回収いたします。ご協力宜しくお願いします。
※なお,ボトルキャップの回収ご協力ありがとうございました。前期にて一旦終了いたします。御礼申し上げます。
画像1

「ベルマーク」どんどん集まっています。

ご協力ありがとうございます。少しずつみんなで集めるとまとまった量になります。そて,鷹峯の子どもたちに直接役に立つように使われます。これからもたくさん集まることを期待しています。よろしくお願いします。
画像1

KES学校版「環境にやさしい学校」

NPO法人KES環境機構の審査により標記学校として認定されました。
環境宣言の文書化・項目の明記,環境改善の目標・項目が満足されてるか,目標は5項目以上あるか,目標は文書化されているかなどが審査ポイントです。
画像1

たかがみねだより9月号掲載しました。

画像1
「たかがみねだより」を毎月はじめにホームページにも掲載しています。
配付資料は,白黒ですが,こちらはカラーでご覧いただくことができます。
また,紙の資料がなくなったり,バックナンバーを参照するときに便利です。
是非,ご活用下さい。

夏休みが終わります。

8月27日(月)から授業が始まります。
給食も始まります。
さて夏休みは,有意義に過ごすことができましたか?
みなさんの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。
8月27日は,特別校時です。
5校時(14時10分)終了予定です。
その後,終わりの会などがあって14時30分ごろに下校予定です。
あと少しですので,「早寝,早起き,朝ご飯」など規則正しい生活のリズムを整えましょう。とりわけ,遅くても夜10時までには寝るようにしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp