京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up13
昨日:67
総数:341382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 食の学習

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の船野先生から和食についてお話ししていただきました。日本の和食がユネスコ無形文化遺産に登録された理由を考えて、和食のすばらしさについて知りました。6年生は食べることが好きな人が多く、給食も大好きなのでわくわくしながら聞いていました。日常から一汁三菜を意識して食事をしていきたいです。

6年生 奈良社会見学

画像1
画像2
画像3
 奈良へ社会見学に行ったときの様子です。バスで奈良へ向かい、初めに東大寺に行きました。東大寺に行く途中、鹿がたくさんいて不思議な光景に子ども達も興奮していました。東大寺に着いて中に入ると、大きな大仏があり、「こんなに大きいんだ!」「これを作ったなんてすごいな」とじっくり大仏を見ました。午後には、平城宮跡・資料館に行きました。平城京の歴史や大仏を建てた人の思いなどにも触れることができ、「昔の人の思いを知ることができて嬉しかった」と言っていました。実際に実物を見ると、理解が深まり、歴史についての興味も広がったのではないかと思います。「旅行でまた来たい!」と言っていた子もいたので、ぜひまた行ってみてください!

6年生 「東大寺の大仏の大きさはだれくらい?」

画像1
画像2
 6年生全員で大仏がどれくらいの大きさなのかを測ってみんなで寝ころびました。社会見学に行く前に実際の大きさを体で感じました。顔の大きさは人が二人寝ころんでも余裕で入るくらいでした。社会見学に行って奈良時代の歴史や建造物について実際に触れていきたいです。

6年生 体育「ハードル走」

画像1
 6年生の体育では、ハードル走をしています。姿勢を低くして、前へとぶことを意識して取り組みました。自分に合う歩幅を見つけ、リズムよくとべるように頑張っていました。学習の後半には、自分の記録や友達と勝負してタイムを縮めました。お互いに「姿勢低くしてとぶんやでー!」「今のとび方めっちゃ良かった!」など声を掛け合っていました。

6年生 視力検査

画像1
 今年度2回目の視力検査でした。検査前に保健室の浅田先生にA・B・C・Dの基準について聞きました。視力が低下しないように日々の過ごし方に気を付けて過ごしていきたいです。

5・6年生 「運動会に向けて!」

画像1
 運動会に向けて熱い練習が続いています。演技の前には、5・6年生円陣を組んで気持ちを高めています。6年生の「円陣でエンジンをかけていきましょう!」の掛け声から始まり、「小学校最後の運動会!」「協力!」など頑張りたい気持ちが声に表れています。本番は全力で楽しみながら演技をしてほしいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和6年度新1年生保護者様

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp