京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up205
昨日:443
総数:342017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 総合的な学習の時間「共に生きる」

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に車いす体験をした時の様子です。普段車いすに乗っておられる方に来ていただき、お話をしてもらいました。子どもたちは一生懸命お話を聞き、車いすの体験をしました。後ろが見えないので押してくれる人との信頼関係が必要なことと少しの段差でも怖く感じることを実感しました。
 「不便だけど不幸じゃない」この言葉が子どもたちには深く刺さったようで、私たちと同じ人として共に生きていく大切さを学びました。
 様々な体験をしていろんな角度から物事を考えられるようになってほしいです。

6年生 全国小学生歯磨き大会

画像1
画像2
画像3
 今日は、歯磨きの仕方について学ぶ「全国小学生歯磨き大会」を行いました。ビデオを見て、口の中で汚れがたまりやすい所や磨きにくい所をどのように磨くのかを学びました。歯を磨かないと、どのようになるのかを見た子どもたちは「え〜嫌だ」「こんなんになるなんて怖い」など、正しく歯を磨くことの大切さについて知ることができました。今週から給食後の歯磨きがスタートするのでこれを機会に正しく歯を磨く習慣をつけてほしいです。

6年生 外国語「Welcome to Japan.」

画像1
画像2
 6年生の外国語では、日本の行事を紹介するという単元を学習しています。今日は、季節と合わせるマッチングゲームをしました。「In summer, we have Star Festival.」と紹介する言葉を言うことをルールにして季節と行事のカードが合えば、カードがもらえます。楽しみながら、季節と行事を紹介する表現を覚えることができました。

6年生 6月の朝会

画像1
画像2
 6月の朝会がありました。6年生の修学旅行や5年生の山の家の様子を振り返り、6月に頑張ることを校長先生からお話ししていただきました。6月は、「環境にいいことをしよう」ということで「DO YOU OTOWA?」を合言葉に6月の目標のお話を聞きました。6年生の子どもたちはしっかりと聞いて5月を振り返っている様子が見られました。6月も頑張ります!

6年生 掃除頑張ってます!

画像1
画像2
 6年生の掃除時間の様子です。毎日行う掃除をきっちり丁寧に取り組むことを意識しています。教室掃除では、ほうきのリーダーが司令塔となって指示を出してくれます。「次、ぞうきん行って」「2列目まで机運んで」など順番に行う声かけをしています。下級生のお手本となるようにかっこいい姿を見せれるように毎日頑張っています!

6年生 外国語「Unit2 Welcome to Japan.」

画像1
画像2
 外国語ではALTのナタリア先生と一緒に学習をしています。今日は、今年度初めてのナタリア先生の授業でした。ナタリア先生がゴールデンウィークに行った韓国旅行の話に子どもたちは興味津々でした。「英語で質問してみたい!」「日本語でもいいかな、聞きたいことがある」と積極的に質問しようとする様子が素敵でした。今までに習った表現を使って話そうとしていて、とても嬉しく思います!

6年生 社会科「子育て支援の願いを実現する政治」

画像1
画像2
画像3
 今日は、この単元で学んだことを生かして、色々な人の願いを叶える公園を考えました。自分たちの願い、町の人の願い、市役所の方の願いを取り入れて考えていました。自分たちがやりたいと思う公園は、税金の範囲内でできるものなのかどうかも頭に入れて話し合っていました。自分たちが使っている公園や図書館もこのようにたくさんの人の願いを聞いて、できていることを知り大切に利用しないとと、振り返っている子もいました。

6年生 総合的な学習「共に生きる」

画像1
画像2
画像3
 6年生の総合では、私たちはどんな人と共に生きているのかを考えました。子どもたちからは、家族や友達、動物、環境、機械、目の不自由な人などたくさんの考えが出てきました。今回は、障害のある人や高齢者、妊婦さんなどに焦点を当て、どんなことに困りがあるか、知っていることを出し合いました。社会には全ての人が暮らしやすいようにどのような工夫があるのかを調べていきます!

6年生 フレンドリー活動

画像1
画像2
画像3
 今日は、第1回目のフレンドリー活動でした。1年間でこんなグループにしたい!という目標を決めてから始めました。今日は、自己紹介と次回から行う遊びの内容を決めました。1年生の手を取り、優しく教えたり、声を掛けたり、高学年らしい姿を見ることができて頼もしかったです。次回の遊びも楽しみです!

6年生修学旅行

画像1画像2
 湾岸長島PAでおみやげを買い終えて、15時10分に出発しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和6年度新1年生保護者様

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp