京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up555
昨日:443
総数:342367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 学年体育

画像1
画像2
 2学期に入って初めての体育でした。今日は、50メートル走のタイムを計りました。4月のときに比べてタイムが速くなっている人が多く、子どもたちは喜んでいました。走った後は、総合遊具に登り、安全な使い方を再確認しました。

6年生 2学期の音楽授業スタート!!

画像1
画像2
 2学期の音楽の授業が始まりました。学習発表会に向けて、合奏や合唱を頑張ろうという話がありました。今日は、アコーディオンという新しい楽器の音をききました。今まで聞いたことのない音の響きをきき、子どもたちも興味津々な様子でした。2学期は少しレベルアップした姿を見せられるように頑張っていきます!

6年生 自由研究交流会

画像1
画像2
画像3
 4時間目に、自由研究交流会をしました。1組と2組合同で、教室を行き来し、頑張ったことや工夫したことについて聞き合いました。ペットボトルのふたでオセロを作っていたり、歴代の総理大臣の似顔絵を描いていたり、楽しみながら見ることができました。8月30日(水)から9月5日(火)まで自由研究作品展を開いていますので、ぜひお越しください。

6年生 夏の思い出すごろく

画像1
画像2
画像3
 始業式が終わって教室に帰ってから、夏休みの思い出すごろくをしました。「夏休みに一番聞いた曲は?」「運動不足だからももあげ5回!」など、グループで楽しみながら夏休みの思い出を語り合っていました。笑顔がたくさんの教室になり、とても楽しい空間となりました。徐々に学校生活モードに切り替えて頑張っていきます!

6年生 2学期始業式

画像1
画像2
画像3
 2学期がスタートしました。今日は、全校児童が集まって始業式をしました。初めに、水泳記録会、絵画、立体作品、硬筆書写の表彰がありました。6年生からも多くの人が表彰されました。聞いている児童も「おめでとう!」「すごい!」など反応しながら拍手を送っていました。
 校長先生からは、2学期の行事のことについて、安全のことについてお話していただきました。行事の中で6年生としての責任を持って役割を果たすことができるように頑張っていきます!
 2学期もよろしくお願いします!

6年生 フレンドリー活動

画像1
画像2
画像3
 フレンドリー活動が行われました。前回、みんなで遊んだ時の反省点を生かし、ルールを分かりやすく説明するために準備をしたり、役割を分担したり、工夫して進めていました。どのグループも「楽しかったと言ってもらえた!」「前よりもうまくいった!」とうれしそうな顔が見られました。少しずつ工夫しながら、より良い活動になるように頑張ります!

6年生の取り組み 「七夕の願い事」

画像1
画像2
画像3
 6年生の子ども達が模造紙に笹を描いて、七夕の飾りを作ってくれました。笹には願い事を書いた短冊がたくさん貼られています。7月の朝会で校長先生が「もともと七夕のお願い事は、うまくなりたいことや上達したいことを書くと言われていたんだよ」というお話をしていただいたので、今回は上達したいことを中心にお願い事を書きました。お願い事は学年を問わず、たくさんの人が書いてくれてとてもすてきな七夕になりました。

6年生 ナタリア先生とお別れ

画像1
画像2
画像3
 ALT先生のナタリア先生とのお別れの日でした。ナタリア先生は、いつもカナダのイベントや旅行した場所についてたくさんお話をしてもらい、子どもたちも興味津々でした。子どもたちとナタリア先生との最後の授業を楽しみました。最後には、ナタリア先生から一人一人に手作りのメッセージカードを渡してもらいました。
 給食時間にはナタリア先生と一緒に給食を食べました。子どもたち頑張って英語で話している様子が可愛かったです。

6年生 国語「私たちにできること」

画像1
画像2
画像3
 6年生の国語で私たちできることを提案している様子です。各クラスでアンケートやインタビューをして準備をし、2クラス合同で交流しました。根拠がはっきりとしているグループは説得力がありました。自分たちで考えた原稿を頭に入れて、何も見ずに発表しているところもあり、6年生の成長を見ることができました。最後の振り返りでは、「〇〇さんの発表の仕方が納得できた」「この資料がとても分かりやすかった」と言う子が多く、文章や構成を意識して聞くことができていました。

6年生 体育「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
 6年生の水泳学習の様子です。子どもたちはねらい1の今できる泳ぎ方で長い距離を泳ぐことを頑張っています。水泳学習のはじめには25m泳げなかった子も今では50mを目指して練習しています。練習する時間には、黙々と練習したり、上手な友達にアドバイスをしてもらったりしてレベルアップしています。100mに挑戦する子たちも増えてきて子どもたちの頑張りが結果に出ています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和6年度新1年生保護者様

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp