京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up378
昨日:443
総数:342190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 フレンドリー活動「音羽まつりに向けて」

画像1
画像2
画像3
 3学期からフレンドリー活動では、音羽まつりに向けての準備を進めています。音羽まつりとは、縦割りのフレンドリーグループでゲームを全学年が楽しめるように工夫して考えて運営するというものです。他のグループの遊びも回るので子ども達は楽しみにしています。異学年が集まるときに頼れるのが6年生!いつもの教室での顔とは違い、頼もしく、優しい表情で意見をまとめてくれています。本番に向けて準備を頑張ります!

6年生 国語「詩を朗読してしょうかいしよう」

画像1
画像2
 3学期最初の国語の授業は「詩を朗読してしょうかいしよう」です。3つの詩の中からお気に入りの詩を選んで、詩から感じたことを朗読で表現しました。声の大きさや高さ、間の取り方など、自分が表現したいように工夫しながら朗読していました。「ぽくぽくを1回目は早く、2回目はゆっくり読もうかな」「恐ろしいって書いてあるから冷たい声の感じにしようかな」など詩の特徴を捉えて朗読の仕方を考えていました。

6年生 クリスマスの飾り

画像1
画像2
画像3
 放課後に教室に残ってクリスマスの飾りを作ってくれました。紙粘土を使って、サンタさんやクリスマスツリー、雪だるまを作り、階段に飾りました。季節ごとに飾りをたくさん作ってくれて廊下や階段を楽しい空間にしてくれています。ぜひ注目してみてください!

6年生 高学年冬の大運動会 その2

画像1
画像2
画像3
 冬の大運動会、漫才風の司会と綱引き、タッチリレーの様子です。

6年生 高学年冬の大運動会その1

画像1
画像2
画像3
 2学期のお楽しみ企画として5・6年生で冬の大運動会を行いました。種目は、「もうじゅうがりにいこうよ」「クリスマスダンス」「玉入れ」「綱引き」「タッチリレー」でした。本当の運動会のように勝敗が付くので、とても盛り上がっていました。6年生が司会をやってくれて、漫才風にしたりアイドル風に登場したり、楽しく盛り上げてくれました。2学期頑張ったことを振り返って、3学期は中学生に向けて頑張っていきたいです。

6年生 大繩大会

画像1
画像2
画像3
 今日は大繩大会でした。今日に向けて休み時間にクラスで集まり、練習をしていました。当日はみんな必死で、「走り抜けろ!」「真ん中で跳んで!」など熱くなっていました。勝敗も大切ですが、今日の大会に向けてみんなで頑張ったことこそが大切なことですよね。残りの行事も全力で頑張りましょう!

6年生 体育「サッカー」

画像1
画像2
画像3
 体育では、サッカーを学習しています。攻めるときの動きや守るときの動きなどを工夫してゲームを行っています。回を重ねるごとに昨年が練られていて、「作戦タイムの時間もう少しください!」「今日の作戦いい感じやった!」などチームで協力して学習している様子が見られます。

6年生 学習発表会 鑑賞

画像1
画像2
画像3
 学習発表会をみんなで見ました。「1年生かわいい!」「演技めっちゃ上手!」など他の学年の動画を見て興奮していました。また、自分たちの演奏を見て「合唱きれい!」「みんながんばったよな」と自分たちの頑張りを褒めていました。他の学年の子達や先生からは、「6年生の演奏感動しました!」と言ってもらいとても嬉しかったです。残り少ない行事を全力で取り組んでいきたいです。

6年生 中学校給食体験

画像1
画像2
 中学校の給食を初めて食べてみました。せーのでふたを開けると「うわー!!」「おかずがたくさん!」など子ども達は中学校の給食にわくわくしている様子でした。小学校の給食の方が多いかな?と思っていましたが、食べてみるとおかずだけでもおなかいっぱいになるほどボリュームがありました。栄養教諭の船野先生が中学校の給食ができるまでのことや栄養についてお話してくれました。どんどん中学生に近づく行事があり、寂しくも嬉しい気持ちです。

6年生 能楽体験

画像1
画像2
 今日は能楽体験をしに、音羽川小学校へ行きました。能を実際に見たことがある人はいなかったので、初めての体験となりました。所作や楽器の種類、お面、声の出し方など、初めて知ることばかりでした。児童代表の子が実際に楽器を触ったり、お面をかぶったりしていました。能楽は、見る人の想像力を働かせてイメージしながら見る芸術だということを知りました。これを機会に日本の伝統文化についてさらに知っていきたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和6年度新1年生保護者様

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp