京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:74
総数:343818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 着衣水泳

画像1
画像2
画像3
今日でプール学習が終わりました。最終日は,着衣水泳をしました。最近川や海に関する事故が発生しているので,普段の服を着た状態で水に入ると,どれぐらい動きづらくなるのか,命を守るためにはどうすればよいのかを体験する良い機会でした。2Lのペットボトルだけでも呼吸がしやすくなることも分かりました。これから始まる夏休み,自分の命を自分で守れるようにしましょう。

6年生 町別児童会

画像1
画像2
画像3
今日は町別児童会がありました。6年生として,下級生を連れていき,司会も頑張っていました。最後は集団下校でみんな安全に下校しました。

6年生 大切にしたい風景

画像1
画像2
画像3
小学校で過ごすのも6年目に入りました。思い出に残っている大切にしたい風景を、思い思いに絵に表しています。

【6年生】 道徳 おもいやりの大切さ

今日の道徳では,思いやりの大切さについて学習しました。「人の心」や「思い」は,目に見えないけれど,「心遣い」や「思いやり」は目に見えることを学習し,実際に困っている人や人と接する時に気をつけなければならないことを体験形式で学習しました。
画像1
画像2

6年生 歯みがき大会

画像1
画像2
画像3
6年生で歯みがき大会をしました。今回は,実際に磨くことはできませんでしたが,動画を見ながら磨き方を学習し,歯ブラシの上手な使い方を学びました。また,普通の歯ブラシでは,歯の汚れの6割しか取れないそうです。歯ブラシとデンタルフロスを上手く組み合わせて,大人になっても自分の歯で食事を楽しめるように,歯を大切にしていきたいと思います。

6年生 大切な風景

画像1
画像2
画像3
図画工作「大切な風景」では,校内でお気に入りの場所を見つけに行きました。今日はお気に入りの場所を見つけ,下描きを描きました。

【6年生】 社会 震災復興の願いを実現する政治

画像1
画像2
画像3
今日は,これまで学習してきた被災者の願いをどう実現していくかをロイロノートを使って表にまとめました。大切だと思う言葉は色を変えたり,写真を使用するなど,自分たちなりの工夫でまとめていました。

6年生 光の鑑賞会

画像1
画像2
図工で作っていたランプシェードが完成したので,今日は鑑賞会をしました。7色に光るランプに,工夫を重ねたランプシェードがきれいに光っていました。

6年生 水泳学習スタート!

画像1
画像2
画像3
昨日から6年生の水泳学習が始まりました。久しぶりの水泳学習に,少し寒さを感じながらも楽しみながらクロールや平泳ぎの練習をしていました。次回は明日です。用意を忘れないようにしてください。雨が止みますように。

【部活動】 タグラグビー

画像1
画像2
画像3
今週は待ちに待った第一回タグラグビー部の活動が行われました。
雨などで,延期されていたため,元気と体力がいっきに開放されていました!
走る・パス・キャッチ・タグをとることも大切ですが,何よりも「仲間を想い,声を掛ける」ことが大切だと伝えました。来週も思いっきり楽しんで,汗をかきたいと思います!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp