京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up40
昨日:67
総数:341409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 天地の文 その2

画像1画像2画像3
現代の読み方と違う漢字の読み方もあり,難しいところもありましたが,みんな上手に読んでいました。

6年生 天地の文

画像1画像2画像3
福沢諭吉の「天地の文」をグループで練習した後,音読発表会をしました。

6年生 ハミングで練習

画像1
画像2
音楽の時間,曲の鑑賞やリコーダーの指練習とともに,歌の練習もしています。
実際に声は出せませんが,とてもきれいなハミングで歌えていました。
姿勢にも気を付けて練習できました。

6年生 外国語

画像1画像2
『Welcome to Japan』の学習で,日本の各地の行事とその行事でできることを伝える言い方を知りました。
言い方の練習を兼ねて,カードマッチングをしました。行事のカードとできることのカードを引いてマッチしていればそのカードをゲットすることができます。
とても盛り上がりました。

6年生 デンプンと唾液のはたらき

画像1
画像2
画像3
デンプンと唾液の働きについて調べました。ご飯粒に水を加えて袋の中でつぶし,お湯の中に入れました。その後ヨウ素液を入れてみると…実験をするといろいろなことが分かって面白いですね!

委員会活動 「児童会」

画像1
画像2
画像3
今日の児童会では,「ろう下を走る人がいる」という課題から,どうすればその課題を解決できるかについて話し合いました。今日考えた「ろう下見守り隊」の活動で,雨が多い6月でも,みんなが怪我無く過ごせるようになったら良いなと思います。

6年生 音読2

画像1画像2画像3
全員で読んだり,区切って一人ずつ読んだりと各班で読み方を工夫していました。

6年生 外国語「全国各地のお祭り」

画像1
日本のお祭りを使って,日本を紹介する単元で,今回は全国各地のお祭りでできることを伝える言い方を知りました。「どの季節に」「どんなお祭りがあって」「そのお祭りでは何ができるのか」に気を付けながら英語を聞き取りました。

6年生 音読1

画像1画像2画像3
『天地の文』を学習しました。
リズムよく書かれた文を,各班ごとに音読の練習をし,発表しました。
なかなか音読を発表する機会がないので,みんな少し恥ずかしそうでしたが,
やる時はやるという姿を見せてくれました。

6年生 復興に向けての国の取り組み

画像1
画像2
社会では,東日本大震災からどのように復興したのかを学習しています。今日は,復興や復旧に向けて,国はどんな取り組みをしたのかを班で協力しながら,教科書や資料集,タブレットを使って調べました。予想で上がっていた,予算やライフラインについての取り組みが出てきていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp