京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up116
昨日:540
総数:343044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 算数「整数と小数」

画像1
 5年生になると算数が難しくなってきます。問題が解けるだけでなく、どのように解いたのか説明できるようになってほしと思っています。緊張しながらも前に出て説明しようと頑張っています。これからみんなで頑張って学習していきます!

5年生 体育「体ほぐしの運動」2

画像1
画像2
画像3
 体育の体ほぐし運動の様子です。

5年生 体育「体ほぐしの運動」1

画像1
画像2
画像3
 5年生の体育の授業が始まりました。1回目の授業は、整列の練習をしたり、総合遊具に登ったり、みんなで手をつないでぐるぐる回ったりしました。体育が好きな子が多いので楽しんで取り組んでほしいと思います。安全に気を付けて行うこと、全員で協力して取り組むことを確認しました。これからの体育が楽しみです!

5年 国語「名前を使って、自己しょうかいを続けてみよう」

画像1
画像2
国語では、自己紹介を考えました。
ただの自己紹介ではなく、自分の名前の文字を使って「あいうえお作文」のようにして作りました。
交流では、友達の自己紹介を楽しそうに聞いていました。

5年生 国語「かんがえるのっておもしろい」

画像1
画像2
 国語科「かんがえるのっておもしろい」の学習の様子です。5年生は詩を読むのが好きな子が多いみたいで、楽しみながら読んでいました。「リズムよくなっている!」「全部ひらがなで書かれている!」など色々なことを発見していました。振り返りには、「詩から想像するのがおもしろかった」と書いている子が多く、詩を楽しむことができました!

5年生 学年集会

画像1
画像2
画像3
 学年集会で5年生の学年目標を話し合いました。「聞く力」に重点を置いて集中して最後まで話を聞くということを伝えました。子ども達からは「下級生のお手本になりたい」「メリハリをつけて行動する」「最後まで人の話を聞く」などなりたい5年生の姿についてたくさん意見を言っていました。あこがれの5年生に近づくためにこれから頑張っていきます!!

5年生 「5年生1学期の目標」

画像1
 進級おめでとうございます!!5年生がスタートしました!!
 今日は、5年生1学期の個人目標を書きました。6月に山の家があるので、山の家で頑張ることについて書いている人が多かったです。これからどんな5年生になってくれるのか楽しみですね!!

5年生 国語「ひみつの言葉を引き出そう」

画像1
画像2
 国語科「ひみつの言葉を引き出そう」の様子です。グループの一人が頭の上に言葉をかかげ、その言葉を周りの人が引き出すというものです。「カレーライスを食べた時にどう思う?」「朝教室に来て言う言葉は何?」など、それぞれ工夫しながら取り組んでいました。5年生の国語の学習、楽しみながら取り組めたらいいなと思います!!

5年生 国語「漢字の学習」

画像1
画像2
 漢字の学習をしている様子です。漢字の形や読み方に気を付けて集中して書くことができていました。丁寧な字で書くことを意識してほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 参観授業・引き渡し訓練
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp