京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up89
昨日:576
総数:342477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 山の家に向けて

画像1
画像2
画像3
 いよいよ来週に迫った花背山の家宿泊学習。今日は、しおりの内容を確認して、班の目標を決めました。山の家のグループで活動することも多く、お互いのことを理解しながら話し合いを進めていました。自分たちの課題をしっかりと見つめて、頑張りたいことを決めていました!

5年生 体育「走り幅跳び」

画像1
画像2
画像3
 走り幅跳びの学習の様子です。回数を重ねるごとに記録に伸び悩む子が出てきて、どうしたら記録が伸ばせるのか話し合いながら進めています。素早く踏み切ること、足の裏全体で着地すること、空中では膝を胸に近づけることなど意識するポイントを考えて跳んでいます。「記録が伸びたー!!」と嬉しそうに報告に来る様子が可愛らしいです。

5年生 理科「メダカの誕生」

画像1
画像2
画像3
 今日は卵が産まれて10日目以降のものを観察しました。もうすでに生まれてメダカの形になっているものもあって、「動いてる!」「目が大きい!」と子ども達は驚いていました。メダカがどのように誕生するのかじっくりと観察することができました。

5年生 朝会

画像1
画像2
 6月の朝会がありました。6月は雨が降る季節なので、気を付けることを校長先生から話してもらいました。じめじめした季節でも、やる気を持って色々な活動に取り組んでほしいと思います。来週はいよいよ山の家です!山の家で頑張ることを決めて成長できる場にしたいですね!

5年生 外国語「Unit2 Happy birthday!」

画像1
 今日は友達の誕生日や誕生日に欲しいものを聞き合いました。月・日にちの言い方は難しいですが、子ども達は自分の誕生日が英語で言えるように頑張っていました。友達が欲しいといったことに「Nice!」「Good!」と反応しながら話していて、楽しそうでした。

5年生 理科「メダカの誕生」

画像1
画像2
画像3
 今日は顕微鏡を使ってメダカの卵を観察しました。「目みたいなんがある!」「動いてる!」と子ども達は興奮している様子でした。細かいところまで観察して、ノートに書くことができていました。

5年生 書写「草原」

画像1
画像2
画像3
 書写の学習を行いました。今回は、漢字の中と外の部分の組み立てに気をつけて書きました。集中して書いていたので、「形に気をつけて書けた!」「字が整って見える!」と自分が書いた字に満足している様子でした。

5年生 体育「走り幅跳び」

画像1
画像2
画像3
 体育では走り幅跳びをしています。今日は1回目なので、進め方や跳び方の確認をしました。片足で踏み切って両足で着地することや、空中動作など距離を伸ばすためにどうすればよいのかを考えながら取り組んでいきます!!

5年生 音楽「音の重なりを感じ取ろう」

画像1
画像2
 5年生の子達は歌を歌うのが大好きです。歌詞の意味を考えて、強く歌ったり、弱く歌ったりしています。音楽室から聞こえるきれいな歌声がとても素敵です。

5年生 体育「フォークダンス コロブチカ」

画像1
画像2
画像3
 体育では、フォークダンスのコロブチカに取り組んでいます。相手と手・目・心を合わせて踊ることを意識しました。最初は、「難しそう・・・」と言っている子がいましたが、学習を進めていくと、とても楽しんで踊っていました。山の家でも踊るので家でも踊ってください!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 花背山の家
6/12 花背山の家
6/13 花背山の家
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp